近鉄大阪線 近鉄2430系 1.概要1971年に河内国分駅以東まで運行される準急に使用するために2410系と同様の車体で登場した2410系の3両編成仕様で、3両編成17本51両と2410系用中間車4両の計55両が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2430系使用線区近鉄... 2022.05.18 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第1570回】近鉄大阪線赤目口駅 【快速急行も停車する赤目四十八滝への最寄駅】近鉄大阪線赤目口駅は三重県名張市にある。快速急行停車駅で、赤目四十八滝への最寄駅となっている。電車はデータイムに急行が毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には快速急行が4本、急行1本... 2021.04.16 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第49回~近鉄大阪線三本松駅~ 近鉄大阪線三本松駅【かつては室生村の駅だった山間の小駅は過疎化に苦しむ】1.概要近鉄大阪線三本松駅は奈良県宇陀市の山間部に駅がある。自動改札、自動券売機が設置されているが、2013年12月に無人化された。三本松駅は1930年(昭和5年)10... 2016.03.01 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第54回~近鉄大阪線鶴橋駅~ 【ホームにも美味しい焼肉の匂いが漂う大阪屈指のコリアタウンの中心駅】1.概要近鉄大阪線鶴橋駅は、大阪市生野区にあり、近鉄奈良線、JR大阪環状線、地下鉄千日前線が介する一大ターミナル駅である。近鉄大阪線の起点は一つ前の大阪上本町であるが、鶴橋... 2016.04.05 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第69回~近鉄大阪線榛原駅~ 【宇陀市の中心駅は特急停車駅で準急の終点でもある】 近鉄大阪線榛原駅は、奈良県宇陀市にある。宇陀市が発足する前の自治体区分では榛原町になる。一部特急列車も停車し、通勤電車は快速急行以下の電車が停車する。榛原駅は1930年(昭和5年)2月21... 2016.06.12 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第79回~近鉄大阪線名張駅~ 【怪人二十面相の江戸川乱歩も見守る大阪線東部の要衝】近鉄大阪線名張駅は、大阪線東の拠点駅で、車庫が併設され、折り返し電車も多数設定されている。名張市は行政区分では中部地方になる三重県だが、交通網の発達により、関西方面との結びつきが強い。名阪... 2016.07.10 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第151回~近鉄大阪線青山町駅~ 【早朝に時刻表にも載らない謎の特急の始発駅】近鉄大阪線青山町駅は、三重県伊賀市にある。かつては駅名通り青山町があったが、市町村合併で、伊賀市となった。青山町駅は、近鉄大阪線の東部と西部を分ける駅となっており、大阪上本町からの急行の大半はここ... 2017.01.27 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第185回~近鉄大阪線大和高田駅~ 【JR高田駅と競合する大和高田駅は一部特急が停車】近鉄大阪線大和高田駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市の市役所などは西側に位置しており、駅からちょっと離れているが、駅周辺にはショッピングセンターなどもあり、JR高田駅にも近く、大和高田... 2017.05.22 2022.07.15 近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第198回~近鉄大阪線河内山本駅~ 【八尾・山本・高安の八尾御三家の一角】近鉄大阪線河内山本駅は、大阪府八尾市にある。準急は、鶴橋を出ると八尾まで停まらず、八尾から河内山本、高安と3つ連続で停車する。八尾市内の主要駅の一角を占める駅で、信貴線も分岐する拠点駅である。河内山本駅... 2017.06.07 2022.07.15 近鉄信貴線近鉄大阪線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第208回~近鉄大阪線桔梗が丘駅~ 【通勤時に特急も停車する近鉄が開発した名張桔梗が丘住宅の最寄駅】近鉄大阪線桔梗が丘駅は、三重県名張市にある。名張駅の1つ東にあり、朝夜には特急列車の停車もある。桔梗が丘住宅の開発とともに1964年に開業し、利用客を増やしていき、1995年の... 2017.07.07 2022.07.15 近鉄大阪線