近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第673回】近鉄名古屋線益生駅 【イレギュラーな線路配置の待避駅】近鉄名古屋線益生駅は三重県桑名市にある。桑名駅の1駅四日市寄りにあり、下り線のみ待避線を持つ駅となっている。近鉄名古屋線は桑名から暫くJR関西本線と並走するが、当駅付近でもJRとの並走区間となっており、桑名... 2019.01.03 2022.07.20 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第634回】近鉄名古屋線佐古木駅 【弥富市と愛西市の境界近くにある駅】近鉄名古屋線佐古木駅は愛知県弥富市にある。弥富市と愛西市の境界付近に駅がある。富吉から各駅に停まる準急が停車する。昼間時は毎時2本の準急と普通1本が運転されている。概ね20分毎だが、完全に20分毎にはなっ... 2018.12.20 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第599回】近鉄名古屋線桃園駅 【急行停車駅昇格!ピーチ色の待合室に駅舎でアピール】近鉄名古屋線桃園駅は三重県津市にある。2018年3月17日のダイヤ変更で、急行停車駅となった。急行停車駅に昇格したと言うより、普通列車の削減のため、急行を停めたと言うのが実のところだろう。... 2018.12.03 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第588回】近鉄名古屋線楠駅 【待避駅だが駅手前の急カーブのため優等列車もスピードを落として通過する】近鉄名古屋線楠駅は三重県四日市市にある。中央に通過線を持つ待避駅で、当駅で普通が特急や急行を待避する。楠駅は1917年12月22日に伊勢鉄道の駅として開業した。1936... 2018.11.27 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第571回】近鉄名古屋線江戸橋駅 【急行も停車する三重大学への最寄駅】近鉄名古屋線江戸橋駅は三重県津市にある。三重県の県都津の一つ名古屋寄りにあり、急行が停車する。近くに三重大学があるため、三重大学前の副駅名が付けられている。江戸橋駅は1917年1月1日に伊勢鉄道一身田町〜... 2018.11.19 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第553回】近鉄名古屋線近鉄弥富駅 【JR関西線と真っ向勝負に挑む急行停車駅】近鉄名古屋線近鉄弥富駅は愛知県弥富市にある。急行停車駅で、近くにJR関西本線弥富駅があり、競合している。JR弥富駅には名鉄尾西線も乗り入れている。近鉄弥富駅は1938年6月26日に関西急行電鉄桑名〜... 2018.11.09 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第530回】近鉄大阪線・名古屋線・山田線伊勢中川駅 【近鉄主要3線が集い名阪特急が走る短絡線もある巨大結節点】近鉄大阪線、名古屋線、山田線伊勢中川駅は、三重県松阪市にある。大阪、名古屋、伊勢・鳥羽方面に向かう近鉄の主要3線が分岐する駅で、大和西大寺、大和八木と並ぶ近鉄の巨大ジャンクション駅の... 2018.10.29 2022.07.19 近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第512回】近鉄名古屋線新正駅 【四日市市街地にあるローカル駅】近鉄名古屋線新正駅は三重県四日市市にある。”しんせい”ではなく”しんしょう”と読む。近鉄四日市の一つ伊勢中川寄りにあり、付近は四日市市街地になっている。普通のみが停車する。新正駅は1975年7月20日に近鉄名... 2018.10.20 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第478回】近鉄名古屋線川原町駅 【高架化により立派に変身した萬古焼の町の駅】近鉄名古屋線川原町駅は、三重県四日市市にある。近鉄四日市から1つ名古屋寄りにある駅で、富吉から各駅に停まる準急と普通が停車する。川原町駅は、1929年1月30日に伊勢電気鉄道の駅として開業した。参... 2018.09.17 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第467回】近鉄名古屋線近鉄八田駅 【名古屋市内を遠望できる高架駅は南東部の交通結節点】近鉄名古屋線近鉄八田駅は名古屋市中村区にある。JR関西本線、名古屋市営地下鉄東山線と連絡する一大結節点だが、普通しか停まらないため、連絡機能は薄い。昼間時は毎時3本、朝ラッシュ時は毎時5本... 2018.09.08 2022.07.19 近鉄名古屋線