近鉄南大阪線 近鉄6422系 【ボルスタレス台車をはく6400系の増備車】会社名近畿日本鉄道形式6422系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御 1C4M主電動機定格155kWブレーキ空気ブレ... 2019.04.17 2022.07.20 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄御所線近鉄長野線
近鉄南大阪線 近鉄6200系 会社名近畿日本鉄道形式6200系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格135kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-77最高速度100km/h加速度2.3km/h/s減速度(通... 2019.04.14 2022.07.20 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄長野線
近鉄南大阪線 近鉄6020系 会社名近畿日本鉄道形式6020系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格135kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-61最高速度100km/h加速度2.3km/h/s減速度(通... 2019.04.14 2022.07.20 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄長野線
近鉄長野線 【関西各駅探訪第656回】近鉄長野線富田林西口駅 【駅名は西口だが市役所にも近く富田林の中心部にある駅】近鉄長野線富田林西口駅は大阪府富田林市にある。富田林の一つ河内長野方にあり、長野線内各駅に停まる急行と準急が停車する。富田林市役所が駅の東側にあり、富田林駅よりも中心部に駅があり、駅の規... 2018.12.30 2022.07.20 近鉄長野線
南海高野線 【関西各駅探訪第595回】南海高野線・近鉄長野線河内長野駅 【南海と近鉄が唯一顔を合わせる駅】南海高野線、近鉄長野線の河内長野駅は大阪府河内長野市にある。南海と近鉄が唯一連絡する駅で、南海高野線は特急以下全ての列車が停車する。近鉄長野線はここが終点で、一部電車を除き大阪阿部野橋に直通する準急が運転さ... 2018.12.01 2022.07.19 南海高野線近鉄長野線
近鉄長野線 【関西各駅探訪第459回】近鉄長野線喜志駅 【聖徳太子ゆかりの地は大学高校が集まる】近鉄長野線喜志駅は大阪府富田林市にある。長野線では、富田林を凌ぐ利用者数を誇っており、付近にある大学や高校への通学や周辺のニュータウンからの通勤の利用が多い。古市から南大阪線に乗り入れる準急が毎時4本... 2018.09.04 2022.07.19 近鉄長野線
近鉄長野線 近鉄長野線ダイヤ【2022年4月23日変更】 1.概要近鉄長野線のダイヤは大阪阿部野橋へ直通する準急が毎時4本運転されるのが基本で、朝夕には急行の運転もある。急行も準急も長野線内は各駅に停車する。富田林までは最大8両編成までの乗り入れが可能で、富田林~河内長野間は最大編成両数5両となる... 2022.07.18 2022.07.19 近鉄長野線
近鉄長野線 【関西各駅探訪第326回】~近鉄長野線汐ノ宮駅~ 【汐ノ宮温泉郷として栄えた駅周辺も今は昔】近鉄長野線汐ノ宮駅は大阪府河内長野市にある。河内長野駅の一つ手前の駅になるが、市内を流れる石川沿いののどかなローカル駅である。1911年8月15日に河南鉄道の駅として開業した。当初は行き違い駅として... 2018.04.10 2022.07.18 近鉄長野線
近鉄長野線 関西各駅探訪第110回~近鉄長野線富田林駅~ 【あの関西最大の花火大会の人出にも対応した広い敷地を誇る駅】近鉄長野線富田林駅は大阪府富田林市にある。富田林市のメインステーションで、関西最大級のPL芸術祭(花火大会)が開催される8月1日には観客で駅周辺がごった返すことで有名である。また、... 2016.09.28 2022.07.17 近鉄長野線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第295回~近鉄南大阪線・長野線古市駅~】 【長野線が本線と思える分岐が歴史の生き証人】近鉄南大阪線古市駅は大阪府羽曳野市にある。1898年3月24日に河陽鉄道の終点として開業した。河陽鉄道は柏原から道明寺を経て古市に至る鉄道で、後に富田林まで延伸された。その後、久米寺(現橿原神宮前... 2018.02.28 2022.07.14 近鉄南大阪線近鉄長野線