京阪本線 【関西各駅探訪第4回】京阪本線光善寺駅 【枚方市西部にある乗降人員2万人強の準急停車駅】京阪光善寺駅は枚方市南部にある準急停車駅である。駅名になっている光善寺は北西へ600mほどの所にある。付近は枚方市中振という地名で、国道1号線と国道170号線が交差する地点で道路交通上の要衝と... 2015.01.05 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 【関西各駅訪問第14回】京阪本線北浜駅 【五代友厚も見守る大阪金融の中心地を通る】1.北浜駅概要京阪本線北浜駅は1963年4月16日の京阪本線天満橋~淀屋橋間延伸により開業した。当初から地下駅として開業した。大阪市地下鉄堺筋線と連絡しており、快速特急以下全ての列車が停車する。2.... 2015.02.01 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第22回】京阪本線牧野駅 【医科系大学が集まる枚方市北部の文教地区】1.牧野駅概要京阪本線牧野駅は枚方市内にあり、準急以下が停車する。樟葉の1つ大阪寄りにあるため、列車回数は多い。牧野駅は1910年(明治43年)4月15日に京阪本線開通と同時に開業した。1911年(... 2015.05.11 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第26回】京阪本線大和田駅 【京阪電車いや関西私鉄屈指の撮影地】1.大和田駅概要京阪本線大和田駅は大阪府門真市にある。1932年10月4日に開業した。1駅東には寝屋川車庫に隣接する萱島駅があり、天満橋から続く複々線の終端に近い。大和田駅下りホーム淀屋橋方は京阪電車の撮... 2015.05.21 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第33回】~京阪本線枚方公園駅~ 【関西老舗遊園地ひらぱーへの最寄駅】1.枚方公園駅概要京阪本線枚方公園駅は、枚方市内にある。関西ではおなじみのひらぱーこと枚方パークの最寄駅だ。1910年4月15日に枚方駅として開業した。1949年10月1日に現在の枚方公園駅に改称された。... 2015.11.25 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第40回】〜京阪本線樟葉駅〜 京阪本線樟葉駅【くずはモールへ3000系京阪特急に会いに行こう】1.概要京阪本線樟葉駅は、大阪府枚方市東部にあり、古くから京阪が開拓してきた住宅地の最寄駅となっている。近年でもくずはタワーシティや樟葉モールなどが整備されている。1910年4... 2016.01.23 2022.07.17 京阪本線
京阪本線 関西各駅探訪第184回~京阪本線墨染駅~ 【実は藤森よりもJR藤森に近いかつての急行停車駅。すみぞめ駅の由来はぼくせんじから】京阪本線墨染駅は、京都市伏見区にある。戦時中陸軍16師団の施設が近くにあったため、急行停車駅だった時代があるが、戦後は普通(各駅に停まる準急)しか停まらない... 2017.05.20 2022.07.15 京阪本線
京阪本線 関西各駅探訪第191回~京阪本線寝屋川市駅~ 【大関豪栄道と新鋭宇良を輩出した大阪の相撲王国寝屋川市の中心駅】京阪本線寝屋川市駅は、大阪府寝屋川市にある。大相撲2016年秋場所で優勝した大関豪栄道は、寝屋川市出身で、同駅周辺で優勝時にはパレードも行われた。寝屋川市駅は快速急行以下の電車... 2017.05.29 2022.07.15 京阪本線
京阪本線 関西各駅探訪第206回~京阪本線中書島駅~ 【京阪間ノンストップ特急の牙城を崩した宇治線連絡駅】京阪本線中書島駅は、京都市伏見区にある。京阪宇治線を分岐する結節点で、以前は宇治線から京都方面への直通運転も行われていたが、現在は定期列車での宇治線直通はない。1993年1月30日のダイヤ... 2017.06.27 2022.07.15 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第221回~京阪本線関目駅~】 【すぐ近くに関目成育駅、少し離れたところに関目高殿地下鉄包囲網の中にある駅】京阪本線関目駅は、京橋から2つ目の駅で、大阪市城東区にある。駅の目の前には地下鉄今里筋線の関目成育駅があり、北側に約200mの距離に地下鉄谷町線関目高殿駅がある。駅... 2017.08.08 2022.07.15 京阪本線