JR和歌山線

JR和歌山線

【関西各駅探訪第327回】~JR和歌山線香芝駅~

【近鉄大阪線下田駅と競合!JR難波直通快速で対抗!】JR和歌山線香芝駅は奈良県香芝市にある。近鉄大阪線下田駅に近く。1891年3月1日に大阪鉄道の下田駅として開業した。1907年10月1日に国鉄の駅となった。2004年3月13日ダイヤ改正で...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第1548回】JR和歌山線千旦駅

【松下幸之助生誕の地】JR和歌山線千旦駅は和歌山県和歌山市にある。普通のみが停車する駅で、データイムには毎時2本が運転されている。平日朝ラッシュ時和歌山方面行き8時台に3本が運転されている。平日夕方ラッシュ時王寺方面行き18時台に2本が運転...
JR和歌山線

関西各駅探訪第157回~JR和歌山線・桜井線高田駅~

【大和の地でJR、近鉄の3路線が凌ぎを削る】JR和歌山線髙田駅は奈良県大和高田市にある。北へ500mほどの距離に近鉄大阪線大和高田駅があり、南へ1.3㎞程の距離に近鉄南大阪線高田市駅がある。大和高田市の人口は約64,000人で、JR、近鉄の...
南海高野線

関西各駅探訪第207回~JR和歌山線・南海高野線橋本駅~

【JR西日本、南海の連絡駅は高野山への玄関口】南海高野線、JR和歌山線橋本駅は、和歌山県橋本市にある。南海、JRの共用駅で、改札はJR西日本が管理しており、南海とJRの連絡改札も設けられている。南海高野線は特急以下すべての電車が停車するが、...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第265回~近鉄吉野線・JR和歌山線吉野口駅~】

【近鉄とJRが連絡する吉野山への入口】近鉄吉野線、JR和歌山線の吉野口駅は奈良県御所市にある。和歌山線の前身の南和鉄道の駅として開業し、後に吉野線の前身である吉野軽便鉄道の駅が開業した。それ以来連絡駅として機能しており、国鉄、近鉄の時代から...
JR和歌山線

JR和歌山線~快速五条行き~

JR和歌山線快速五条行きは夕方ラッシュ時に和歌山~五条間に2本運転されている。和歌山発17時37分、18時48分の2本で、前者は高田、後者は奈良まで運転されるが、途中五条で列車番号が変わるため、和歌山発の時点では快速五条行きの幕が出され、案...
JR和歌山線

JR和歌山線ガイド

【JR和歌山線ガイド】JR和歌山線は、JR大和路線の王寺とJR阪和線の和歌山を結ぶ87.9kmの路線。単線で1500V直流電化されている。王寺~高田間は、桜井線と同時に1980年(昭和55年)3月に電化開業した。高田~和歌山間は1984年(...
JR和歌山線

JR和歌山線ダイヤ(王寺~橋本間)

JR和歌山線ダイヤ【2020年3月14日改正】【王寺~高田間】和歌山線王寺〜高田間はデータイム毎時2本30分毎の運転、平日朝夕ラッシュ時には大和路線から快速や区間快速が乗り入れてくる。以前はデータイムにもJR難波直通の快速が運転されていたが...
JR和歌山線

JR和歌山線ダイヤ(和歌山~橋本間)

JR和歌山線【橋本~和歌山間】ダイヤ【2020年3月14日改正】和歌山線橋本〜和歌山間は橋本〜粉河間がデータイム毎時1本の運転で、粉河〜和歌山間は毎時2本の運転となっている。9時台や15時台、16時台は橋本〜粉河間も2本が運転されている。J...