JR紀勢本線

JR紀勢本線

JR紀勢支線ダイヤ【2024年3月16日改正】

1.概要JR紀勢支線和歌山~和歌山市間は、普通がシャトル運転を行うダイヤになっている。国鉄時代などは和歌山線や紀勢本線に直通する列車もあり、古くは南海難波発の急行きのにくもここを通って白浜まで運転されていた。JR発足後は線内運転のみとなった...
JR紀勢本線

JR紀勢支線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR紀勢支線和歌山~和歌山市間は、普通がシャトル運転を行うダイヤになっている。国鉄時代などは和歌山線や紀勢本線に直通する列車もあり、古くは南海難波発の急行きのにくもここを通って白浜まで運転されていた。JR発足後は線内運転のみとなった...
JR紀勢本線

紀勢本線急行変遷

急行きのくに下りダイヤ 1980年10月1日改正現在種別発駅時刻終着駅時刻終着駅所要時分距離表定速度備考急行きのくに2号紀伊田辺8:40新宮11:09 2時間29分105.2km42.4km/h 急行きのくに4号天王寺7:20新宮12:34...
JR紀勢本線

JRきのくに線ダイヤ(紀伊田辺~新宮間)【2022年3月12日改正】

1.概要JRきのくに線紀伊田辺〜新宮間のダイヤは、まさに過疎ダイヤで、普通の運転本数はかなり少ない。2時間以上間隔が空くこともあり、朝夕の運転がメインとなっている。特急も白浜までは概ね毎時1本が運転されているが、白浜〜新宮間は運転本数が減り...
JR紀勢本線

JRきのくに線ダイヤ(和歌山~紀伊田辺間)【2022年3月12日改正】

1.概要JRきのくに線和歌山〜紀伊田辺間のダイヤは特急くろしおが毎時1本運転、普通は毎時2本の運転となっている。特急くろしおは白浜、新宮行きで運転され、和歌山から紀伊田辺の間は、海南、御坊に停車が基本で、箕島、藤並、湯浅、南部などに停車する...
JR西日本

225系5100番台

会社名JR西日本形式225系5100番台使用線区阪和線・紀勢本線・大阪環状線・関西空港線製造メーカー近畿車輛・川崎重工制御方式VVVFインバータ 2レベルIGBT 1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格270kWブレーキ回生ブレーキ併用電...
JR西日本

225系5000番台

会社名JR西日本形式225系5000番台使用線区阪和線・紀勢本線・大阪環状線・関西空港線製造メーカー近畿車輛・川崎重工制御方式VVVFインバータ 2レベルIGBT 1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格270kWブレーキ回生ブレーキ併用電...
JR紀勢本線

JR紀勢支線ダイヤ【2022年3月12日改正】

JR紀勢支線和歌山~和歌山市間のダイヤは、データイムが毎時1本60分毎の運転で、朝夕の通勤通学時間帯には毎時2本が運転されている。2両ワンマン運転で、以前は105系が使用されていたが、現在は227系に置き換えられている。JR和歌山と南海の和...
JR紀勢本線

JRきのくに線ダイヤ(和歌山~紀伊田辺間)【2021年3月13日改正】

JRきのくに線ダイヤ(和歌山~紀伊田辺間)【2021年3月13日改正】JRきのくに線和歌山〜紀伊田辺間のダイヤは特急くろしおが毎時1本運転、普通は毎時2本の運転となっている。特急くろしおは白浜、新宮行きで運転され、和歌山から紀伊田辺の間は、...
JR紀勢本線

JRきのくに線ダイヤ(紀伊田辺~新宮間)【2021年3月13日改正】

JRきのくに線ダイヤ(紀伊田辺~新宮間)【2021年3月13日改正】JRきのくに線紀伊田辺〜新宮間のダイヤは、まさに過疎ダイヤで、普通の運転本数はかなり少ない。2時間以上間隔が空くこともあり、朝夕の運転がメインとなっている。紀伊田辺〜周参見...