JR琵琶湖線

JR京都線

JR西日本281系

会社名西日本旅客鉄道形式281系使用線区JR東海道本線・大阪環状線・関西本線・阪和線・関西空港線製造メーカー川崎重工・近畿車輌所属日根野電車区編成6両・3両既存両数63両扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リクライニングシート制御方式3レベル...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第645回】JR琵琶湖線、湖西線山科駅

【京都東部の結節点は4路線が集まる滋賀への玄関口】JR琵琶湖線山科駅は京都市山科区にある。JR琵琶湖線と湖西線が接続する駅で大阪から北陸方面への列車はここから湖西線に入る。京都市地下鉄東西線、京阪京津線も連絡しており、京都市東部の一大結節点...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第590回】JR琵琶湖線・北陸本線米原駅

【北陸への玄関口となる滋賀県東部のターミナル駅】JR琵琶湖線、北陸本線の米原駅は滋賀県米原市にある。古くからの鉄道の要衝で、国鉄時代湖西線開業前には北陸の玄関口としても機能していた。今でも名古屋方面や東海道新幹線連絡で北陸方面への特急が発着...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第513回】JR琵琶湖線栗東駅

【競走馬の聖地栗東も駅周辺は急成長を遂げる新興住宅地】JR琵琶湖線栗東駅は滋賀県栗東市にある。新快速は通過し、普通のみが停車する。競走馬のトレーニングセンターとして有名な栗東トレーニングセンターは駅から南東方向にかなり離れており、栗東駅は守...
JR京都線

【関西各駅探訪第500回】JR京都線・琵琶湖線・嵯峨野線・奈良線京都駅

【京の都の一大ターミナルはまさに京の玄関口】JR京都線、琵琶湖線、嵯峨野線、奈良線の京都駅は京都市下京区にある。東海道新幹線も乗り入れる京都の玄関口だが、開業当初は京都の市街地から離れた不便な場所にあった。現在は市街地が広がり、京都駅周辺も...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪406回】JR琵琶湖線守山駅

【コンビニ改札もある守山市の中心駅は新快速も特急も停車】JR琵琶湖線守山駅は滋賀県守山市にある。新快速停車駅で、朝夜には関空特急はるか、特急びわこエクスプレスなどの通勤特急も停車する。1912年4月12日に東海道本線野洲〜草津間に設置された...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第395回】JR琵琶湖線・JR草津線草津駅

~新快速のほか特急も停車する琵琶湖線要の駅の一つ~JR琵琶湖線草津駅は滋賀県草津市にある。新快速停車駅で、朝夜に運転される特急も停車するJR琵琶湖線中部の主要駅の一つである。当駅で西明石から続いた複々線が終了する。JR草津線を分岐しており、...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第331回】JR琵琶湖線石山駅

【大津市内では大津を差し置きトップの利用者数!】JR琵琶湖線石山駅は滋賀県大津市にある。大津市の中心は京阪びわこ浜大津駅付近になるが、鉄道の乗降者数では当駅が大津市内ではトップとなっている。新快速停車駅で、朝夜に運転される特急びわこエクスプ...
JR京都線

国鉄新快速ダイヤ変遷【1975年~1985年】

新快速は大阪で開催された万国博覧会後の1970年10月1日ダイヤ改正で京都〜西明石間に6往復が新設された。停車駅は京都、大阪、三ノ宮、明石で、113系7両編成で運転された。万博輸送に就いていた113系スカ色を中心に運用されていた。1971年...
JR京都線

JR京都線・神戸線・琵琶湖線ダイヤ変遷8

8.安定期に入った2014年以降2014年(平成26年)3月15日ダイヤ改正では平日夜間に上りびわこエクスプレス1本を増発した。特急はまかぜ6号のキハ189系を間合い運用する形で、大阪~草津間に新設した。特急はまかぜの運行に合わせて閑散期は...