JR東海 JR東海311系【東海地区で新快速を根付かせた車両】 JR東海311系は1989年に登場した近郊型電車。当時東海地区には、国鉄末期に211系が投入されていたが、名鉄やマイカーとの競合もあり、新型の転換クロスシート車が導入された。東海地区には117系も投入されていたが、311系はラッシュ時の輸送... 2014.12.16 2023.06.07 JR東海
JR東海道新幹線 【関西各駅探訪第1500回】JR東海道新幹線米原駅 【北陸への玄関口として発展してきた滋賀県唯一の新幹線駅】東海道新幹線米原駅は滋賀県米原市にある。ひかり停車駅で、のぞみの停車はない。古くから北陸連絡の機能を有しており、現在も特急しらさぎと連絡している。JR琵琶湖線、JR北陸本線、近江鉄道本... 2021.01.24 2022.07.26 JR東海道新幹線
JR東海道新幹線 【関西各駅探訪第1400回】JR東海道新幹線新大阪駅 【大阪の玄関口に留まらず関西ひいては西日本の玄関口になる】JR東海道新幹線、山陽新幹線新大阪駅は大阪市淀川区にある。大阪側の新幹線のターミナル駅として設置された駅で、当初は大阪の中心部から離れた郊外の駅だったが、万博開催などを経て駅周辺も市... 2020.10.16 2022.07.25 JR山陽新幹線JR東海道新幹線
JR東海道新幹線 【関西各駅探訪第1000回】JR東海道新幹線京都駅 【国際観光都市京都の玄関口】JR東海道新幹線京都駅は京都市下京区にある。京都の玄関口で、JR京都線、琵琶湖線、嵯峨野線、奈良線と連絡している他、京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線と連絡している。東海道新幹線では、東京、新大阪に次いで乗降が多く... 2019.09.21 2022.07.22 JR東海道新幹線
JR紀勢本線(海) 【関西各駅探訪第990回】JRきのくに線新宮駅 【和歌山県南部最大の都市新宮はJRの境界駅】JRきのくに線新宮駅は和歌山県新宮市にある。紀勢本線の東西折り返し地点とも言うべき駅で、かつてはここから東は紀勢東線、西は紀勢西線となっていた。現在はJR西日本とJR東海の境界駅になっており、特急... 2019.09.11 2022.07.22 JRきのくに線JR紀勢本線JR紀勢本線(海)
JR東海道本線(海) 北越急行・JR西日本683系8000番台 【683系で唯一160㎞/h運転を行ったことがある】会社名西日本旅客鉄道形式683系8000番台使用線区JR東海道本線・北陸本線製造メーカー近畿車輌所属金沢総合車両所編成9両既存両数9両扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リクライニングシート... 2019.07.01 2022.07.21 JR七尾線JR北陸本線JR東海道本線(海)
JR京都線 JR西日本683系2000番台 【しらさぎ・加越の485系置き換えのために投入された】会社名西日本旅客鉄道形式683系2000番台使用線区JR東海道本線・湖西線・北陸本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所所属金沢総合車両所編成5両・3両既存両数87両扉枚数・座席形... 2019.05.20 2022.07.20 JR京都線JR北陸本線JR東海道本線(海)JR湖西線JR琵琶湖線
JR紀勢本線(海) 【関西各駅探訪第830回】近鉄名古屋線津駅 【名阪甲特急停車で三重県県庁所在地の面目躍如】近鉄名古屋線津駅は三重県津市にある。特急停車駅で、以前は名阪甲特急は通過していたが、2012年3月20日ダイヤ変更で名阪甲特急も停車するようになった。名伊甲特急は当駅に停車するが、観光特急しまか... 2019.04.14 2022.07.20 JR紀勢本線(海)伊勢鉄道近鉄名古屋線
JR予讃線 JR西日本285系 【夜行列車の次代を担う寝台電車】会社名西日本旅客鉄道・東海旅客鉄道形式285系使用線区JR東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線・予讃線・伯備線・山陰本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御 1C1M主... 2019.03.22 2022.07.20 JR予讃線JR京都線JR伯備線JR宇野線JR山陰本線JR山陽本線JR東海道本線JR東海道本線(海)JR瀬戸大橋線JR琵琶湖線JR神戸線
JR参宮線 【関西各駅探訪第345回】~近鉄山田線・JR参宮線伊勢市駅~ 【全国各地からお伊勢さんへの参拝客が集う】近鉄山田線、JR参宮線伊勢市駅は、三重県伊勢市にある。伊勢神宮外宮への最寄駅で、伊勢観光中心駅の一つで、各方面へのバス路線も充実している。近鉄山田線伊勢市駅は、1930年9月21日に参宮急行延伸によ... 2018.05.05 2022.07.18 JR参宮線近鉄山田線