阪急京都本線 【関西各駅探訪第754回】阪急京都本線大山崎駅 【天王山は今でも交通機関の天下分け目】阪急京都本線大山崎駅は京都府乙訓郡大山崎町にある。準急停車駅だが、準急は高槻市以遠各駅に停まるため、実質的には各駅停車のみが停まる駅となっている。JR京都線の山崎駅が近くにあり、東海道新幹線も並走してお... 2019.02.13 2022.07.20 阪急京都本線
阪急神戸本線 【関西各駅探訪第715回】阪急神戸本線、甲陽線夙川駅 【風光明媚な甲陽線連絡駅】阪急神戸本線、甲陽線夙川駅は兵庫県西宮市にある。神戸本線と甲陽線が分岐する駅で、特急以下全ての電車が停車する。駅構内で夙川を跨いでおり、松並木が立ち並ぶ風光明媚な景色が展開され、春には桜が咲き誇る名所となっている。... 2019.01.24 2022.07.20 阪急甲陽線阪急神戸本線
阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第675回】阪急宝塚本線蛍池駅 【モノレール連絡で一大飛躍を成し遂げた駅】阪急宝塚本線蛍池駅は大阪府豊中市にある。大阪モノレールとの連絡駅で、モノレール開業前から大阪空港への玄関口となっている。2003年8月30日ダイヤ改正から快速急行(現在は廃止された)、急行停車駅とな... 2019.01.04 2022.07.20 阪急宝塚本線
阪急千里線 【関西各駅探訪第672回】阪急千里線下新庄駅 【高架化で新幹線を跨いで駅に進入することになる】阪急千里線下新庄駅は大阪市東淀川区にある。普通のみが停車する駅で、神崎川を渡る手前に駅があり、これを渡ると吹田市に入るため、当駅が千里線で大阪市内最後の駅となる。阪急京都線と上新庄駅とは1.5... 2019.01.03 2022.07.20 阪急千里線
阪急甲陽線 【関西各駅探訪第657回】阪急甲陽線苦楽園口駅 【駅名は西口だが市役所にも近く富田林の中心部にある駅】阪急甲陽線苦楽園口駅は兵庫県西宮市にある。夙川で神戸本線から分岐する甲陽線は当駅と終点の甲陽園の2駅のみのミニ路線で、当駅は甲陽線唯一の中間駅となっている。甲陽線は普通のみの運転で、昼間... 2018.12.30 2022.07.20 阪急甲陽線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第649回】阪急京都本線長岡天神駅 【特急も停車する学問の神様菅原道真を祀る長岡天神への最寄駅】阪急京都本線長岡天神駅は、京都府長岡京市にある。当初はラッシュ時のみ急行が停車していたが、後に急行停車駅に格上げされ、現在は特急停車駅となっている。駅名となっている長岡天神は駅から... 2018.12.28 2022.07.19 阪急京都本線
阪急今津線 【関西各駅探訪第604回】阪急今津線門戸厄神駅 【関西では厄払いと言えばここ】阪急今津線門戸厄神駅は兵庫県西宮市にある。朝ラッシュ時に運転される梅田直通の準急も停車する駅で、それ以外は普通のみが運転されている。日本三大厄神の一つ門戸厄神東光寺への最寄駅である。西宮北口から1駅で、国道17... 2018.12.05 2022.07.19 阪急今津線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第596回】阪急京都本線西山天王山駅 【京都縦貫道とリンクし交通結節点の役割を果たす】阪急京都本線西山天王山駅は京都府長岡京市にある。長岡京市と乙訓郡大山崎町の境界付近にある。2013年に開業した駅で、阪急全線の駅で一番新しい。高槻市以遠各駅に停まる準急と普通が停車する。京都縦... 2018.12.01 2022.07.19 阪急京都本線
阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第565回】阪急宝塚本線豊中駅 【かつては急行が停車していた豊中市の中心駅】阪急宝塚本線豊中駅は大阪府豊中市にある。大阪のベッドタウン豊中市の中心駅で、かつては急行が通過していたが、現在は終日急行が停車するほか、朝ラッシュ時に運転される通勤特急も停車する。豊中駅は1913... 2018.11.16 2022.07.19 阪急宝塚本線
阪急伊丹線 【関西各駅探訪第551回】阪急伊丹線新伊丹駅 【新伊丹住宅売り出しとともに設置された駅】阪急伊丹線新伊丹駅は兵庫県伊丹市にある。伊丹線終点の伊丹の一つ手前の駅となる。新伊丹駅は1920年7月16日の伊丹線開業から遅れること15年の1935年3月1日に稲野〜伊丹間に新設された。付近の住宅... 2018.11.08 2022.07.19 阪急伊丹線