【関西各駅探訪第938回】JRきのくに線宮前駅

宮前

宮前

【無人駅ながら乗降者数は多い和歌山市近郊の駅】

JRきのくに線宮前駅は和歌山県和歌山市にある。和歌山駅から1駅目の駅で、駅周辺は和歌山市郊外の住宅地になっており、利用者も多い。普通のみが停車する駅で、データイムは普通が毎時2本30分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時下り和歌山方面行きは7時台に3本が運転され、うち2本が阪和線直通となっている。平日夕方ラッシュ時上り紀伊田辺方面行きは18時台に2本が運転されている。宮前駅は1945年2月15日に和歌山〜紀三井寺間に宮前信号所として開設された。1951年に一旦信号所は廃止になり、1955年4月1日に宮前駅が開業した。JR発足後2015年8月30日からICカードの利用が可能になった。

宮前

宮前

駅構内は対向式ホーム2面2線で、ホーム有効長は20m級車両4両分ある。

宮前

宮前

駅舎はなく、上下ホームそれぞれにICカードリーダーと簡易型の自動券売機が設置されているだけである。

宮前

宮前

自動券売機には簡易的な屋根が設けられている。

宮前

宮前

出口も2ヶ所で、上下ホームの和歌山方にそれぞれあり、上下ホーム間の行き来は、通常の踏切を利用することになる。出口はスロープになっており、バリアフリーに対応している。

宮前

宮前

駅前には駐輪場が整備されている。

宮前

宮前

和歌山方に車が停められる程度のロータリーがあり、駐輪場が整備されている。駅付近へのバス路線の乗り入れはない。

宮前 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2017年度 1,599 1,224 375 76.5%
2007年度 1,151 900 251 78.2%
対07年度比 138.9% 136.0% 149.4%  

宮前駅の2017年度1日あたりの乗車人員は1,599人で、うち定期利用者は1,224人となっている。定期比率は76.5%で、8割近くが定期利用者となっている。10年前の2007年度と比較すると全体で38.9%増、定期利用者は36.0%増、定期外利用者は49.4%増となっている。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました