【関西各駅探訪第829回】京福電気鉄道嵐山本線有栖川駅

有栖川

【かつては嵯峨野駅だったが有栖川駅に改称】

京福電気鉄道嵐山本線有栖川駅は京都市右京区にある。電車は普通のみの運転で、昼間時は毎時6本10分毎の運転、平日朝ラッシュ時上り四条大宮方面行きは7時台に11本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下りは18時台に8本が運転されている。1910年3月25日に嵐山電車軌道の嵯峨野駅として開業した。1918年4月2日に嵐山電鉄の駅となった。1942年3月2日に京福電気鉄道の駅となった。1975年8月9日に有栖川駅に改称された。

有栖川

駅構内はホーム2面2線で、踏切を挟んで互い違いに上下ホームが配置されている。ホーム有効長は2両編成が停まれるだけある。

有栖川

改札はなく、車内精算になる。ICカードの利用も可能だが、全て車内精算となっている。

有栖川

出口は各ホームに1ヶ所ずつで、駅周辺の道路は狭く、バス路線の乗り入れはない。

有栖川 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2016年度 918 201 717 21.9%
2006年度 579 219 360 37.9%
対06年度比 158.5% 91.5% 199.4%  

有栖川駅の2016年度1日あたりの乗車人員は918人で、うち定期利用者は201人となっている。定期比率は21.9%で、定期利用者は少ない。10年前の2006年度と比較すると全体で58.5%増、定期利用者は8.5%減、定期外利用者は99.4%増となっており、定期外利用者は大幅に増えている。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました