2023

近鉄天理線

近鉄天理線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄天理線のダイヤは、2021年7月3日ダイヤ変更で、データイムは平端〜天理間の線内折り返し運転が主体となった。朝夕には急行の運転や大和西大寺、京都方面に直通する普通の運転もある。2.データイムダイヤダイヤ平端発、天理発ともに11時...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急宝塚本線平日朝ラッシュ時ダイヤは16分サイクルで運転されている。16分サイクルに特急日生エクスプレス、通勤特急、急行、準急が各1本、普通は池田始発と豊中始発が各1本運転されている。十三着7時30分から8時30分の間に22本が運転...
阪急宝塚本線

阪急宝塚線平日夜間ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急宝塚線平日夜間ダイヤは、20時台が10分サイクル、21時台から22時台までが12分サイクル、23時台から15分サイクルで運転されている。20時台以降は急行と普通の2本立ての運転となる。2.2022年12月17日改正2022年12...
阪急神戸本線

阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急神戸線の平日朝ラッシュ時ダイヤは概ね16分サイクルで運転されている。16分サイクルに特急、通勤特急、通勤急行、準急が各1本と普通が2本運転されている。阪急京都線では通勤特急と特急が同じ時間帯に運転されることはないが、神戸線では並...
近鉄田原本線

近鉄田原本線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄田原本線は、終日3両編成で運転され、ワンマン運転を実施している。2021年7月3日ダイヤ変更で、データイムダイヤは毎時2本の運転となった。2.2022年12月17日ダイヤ変更下りは西田原本発9時08分の新王寺行きが12分繰り下が...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要60分サイクルに特急5本、急行4本、準急4本、普通4本が運転されている。準急は18時台のみ4本の運転で、17時台、19時台は3本の運転となっている。特急は名阪特急が毎時2本、名伊特急が毎時3本の運転で、名阪特急は終日甲特急と乙特急が...
阪急今津線

阪急今津北線ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急今津北線電車は西宮北口~宝塚間の普通を中心に運転されている。平日朝ラッシュ時には西宮北口の短絡線を経由し神戸線に直通する準急が宝塚~大阪梅田間に運転されている。かつては夕方に大阪梅田発宝塚行きの準急も運転されていたが、6両編成の...
近鉄生駒線

近鉄生駒線ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄生駒線電車は全て線内折り返し運転となっている。生駒〜王寺間の運転がほとんどで、朝夕ラッシュ時に生駒〜東山間の区間電車が運転されている。電車は4両編成でワンマン運転を行っている。2.2022年12月17日ダイヤ変更2022年12月...
阪急嵐山線

阪急嵐山線ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急嵐山線は桂〜嵐山間の線内折り返しのみで運転されている。6300系4両編成が使用されている。コロナ禍以前は、行楽時に線内折り返し電車が6両編成で運転されたり、大阪梅田などへの直通運転も行われていた。コロナ以降は行楽時の臨時列車の運...
近鉄名古屋線

近鉄名古屋線平日夜間ダイヤ【2022年12月17日変更】

1.概要近鉄名古屋線の名古屋発20時以降の夜間ダイヤは、特急、急行、準急、普通の4種別で運転されている。20時台は19時台からの延長で、準急の本数が少ないが、特急4本、急行4本、準急1本、普通4本が運転されている。21時台は特急4本、急行3...