2023-04

京都丹後鉄道宮福線

JR西日本115系福知山【2022年版】

福知山区の115系R編成は、1999年10月の舞鶴線電化開業により、モハ114形のクモハ114形化・ワンマン運転対応などの6000番台化改造工事が施工されて転入してきた。網干区と岡山区所属のクモハ115形+モハ114形ユニット5組10両から...
JR西日本

JR西日本103系吹田総合車両所奈良支所【2022年版】

会社名JR西日本形式103系使用線区大阪環状線・関西本線・奈良線・桜井線・和歌山線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所制御方式抵抗制御主電動機MT55 定格110kWブレーキSELD発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ台車動力台車 DT3...
JR西日本

JR西日本201系ND編成吹田総合車両所奈良支所【2023年】

会社名JR西日本形式201系使用線区関西本線・おおさか東線・和歌山線・桜井線製造メーカー日本車輌・東急車輛・近畿車輛・川崎重工・日立製作所制御方式サイリスタチョッパ制御主電動機MT60 定格150kWブレーキ回生制動併用電磁直通空気制動台車...
JR西日本

JR西日本221系吹田総合車両所京都支所【2023年版】

1.概要会社名JR西日本形式221系使用線区JR嵯峨野線・山陰本線・琵琶湖線・湖西線・草津線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所制御方式界磁添加励磁制御1C8M、1C4M主電動機定格120kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ台車...
JR西日本

223系6000番台P編成吹田総合車両所京都支所【2023年】

吹田総合車両所京都支所の223系6000番台P編成は2022年3月に網干総合車両所からJ編成2本が転属してきた編成となっている。転属に際して2000番台から221系性能の6000番台に改番された。6両編成で、P1編成は網干所属時はJ13編成...
JR西日本

223系6000番台R編成吹田総合車両所京都支所【2023年】

223系6000番台R編成は吹田総合車両所京都支所に所属している。2021年以降網干や宮原から転属して来た編成で、225系増備や2021年、2022年の減便ダイヤにより余剰になった編成が京都へ転属して来たものである。223系R編成の転属によ...
JR羽衣支線

JR阪和線羽衣支線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要阪和線鳳と東羽衣を結ぶ羽衣支線は全ての電車が鳳~東羽衣間の運転となっている。JR発足時には荷物車を改造した123系が使用されていたが、後に103系3両編成に置き換わった。103系も2018年3月17日ダイヤ改正で、225系4両編成に...
JR学研都市線

JR学研都市線夜間ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR学研都市線の20時以降のダイヤは、快速と普通の2本立ての運転となる。快速が4本、普通が8本運転されている。20時台は夕方ラッシュ時ダイヤから区間快速の運転がなくなった形のダイヤとなっている。21時台も同様のダイヤだったが、202...
阪急京都本線

阪急京都本線平日夜間ダイヤ【2022年12月17日改正】

1.概要阪急京都線20時以降の平日夜間ダイヤは、大阪梅田発20時台が20分サイクルの運転で、2022年12月17日ダイヤ改正で、21時以降は12分毎の運転となった。23時台は従来通り15分毎の運転となっているが、ダイヤ改正で、23時15分発...
近鉄奈良線

近鉄奈良線平日夜間ダイヤ【2022年12月17日ダイヤ変更】

1.概要近鉄奈良線20時以降の夜間ダイヤは、20時台前半は19時台からのダイヤを引き継いだ形になっているが、後半は区間準急が運転され、普通は東花園行きが主体となる。特急は名阪特急、阪奈特急に加えて、大阪線直通の特急が2本運転されるので、特急...