2022-01

阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~平日夕方ラッシュ時編~

1.【大阪梅田〜淡路間】現行夕方ラッシュ時ダイヤ通勤特急3本/H、快速急行3本/H、快速3本/H、普通9本/H通勤特急、快速急行、快速は大阪梅田~京都河原町間の運転で、それぞれ毎時3本ずつ運転されている。普通は京都河原町、高槻市、北千里へそ...
阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~データイムダイヤ編~

1.阪急京都本線現行データイムダイヤ現行平日ダイヤ特急 大阪梅田~京都河原町 6本/H準急 大阪梅田~京都河原町 6本/H普通 大阪梅田~高槻市   3本/H普通 天下茶屋~高槻市   6本/H普通 大阪梅田~北千里   6本/H普通 天下...
阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~平日朝ラッシュ時ダイヤ編~

1.阪急京都本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【京都河原町~高槻市】ピーク時間帯の京都河原町発7時台には通勤特急4本、快速急行3本、堺筋準急4本、普通4本が運転されている。1時間あたり15本の運転となっており、16~17分毎の運転となっている。堺筋...
京阪本線

京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年9月25日変更】

京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年9月25日変更】1.概要京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤは、京橋着7時台にライナー3本、特急5本、通勤快速急行1本、急行1本、通勤準急5本、準急4本、区間急行2本、普通5本が運転されている。京橋着8時...
京阪本線

京阪本線平日夜間ダイヤ【2021年9月25日変更】

京阪本線平日夜間ダイヤ【2021年9月25日変更】1.概要ダイヤ変更により20時台は10分毎の運転から12分毎の運転に変更された。22時台は12分毎の運転から15分毎の運転となった。23時台は概ね20分毎の運転で、特急、準急が主体で運転され...
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄南大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄南大阪線の平日朝ラッシュ時は、最ピーク区間が北田辺~河堀口間で、最ピーク時間帯は河堀口着7時31分から8時31分の間となっている。輸送力は19,180人で、輸送量は24...
阪急宝塚本線

阪急宝塚線ダイヤ改正を考える~データイムダイヤ編~

1.現行データイムダイヤ【大阪梅田~雲雀丘花屋敷間】急行6本、普通6本が運転され、毎時12本が運転されている。普通は終点の雲雀丘花屋敷まで先着するので、急行停車駅は毎時12本の列車が利用できる。【雲雀丘花屋敷~宝塚間】急行6本のみの運転とな...
近鉄志摩線

近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】

近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄志摩線ダイヤは、特急が毎時2本、普通が毎時2本の運転が基本だったが、2021年7月3日ダイヤ変更で昼間時の普通が毎時1本の運転に減便された。特急は阪伊特急と名伊特急が各1本運転されるのが...
阪神本線

阪神本線ダイヤ改正を考える~データイムダイヤ編~

阪神本線データイムダイヤ【大阪梅田〜尼崎間】直特4、特急2、急行6、普通6山陽電鉄本線姫路発着の直通特急が毎時4本、須磨浦公園発着の特急が毎時2本、急行と普通がそれぞれ毎時6本運転されている。1時間あたり18本の運転で、昼間の運転本数として...
阪急神戸本線

阪急神戸線ダイヤ改正を考える~平日夕方ラッシュ時編~

阪急神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【大阪梅田~西宮北口】特急6本、通勤急行6本、普通6本が運転され、毎時18本の運転となっている。各列車10分毎の運転で、通勤急行の運転により塚口、武庫之荘では普通と合わせて乗車機会が倍増するので利便性が高く...