2021-02

阪急宝塚本線

阪急宝塚本線ダイヤ変遷【1986年~2020年】

阪急宝塚線ではJRが発足する前の1986年12月14日にダイヤ改正が行われ、データイムダイヤが急行・普通が15分毎の運転から急行・普通が10分毎の運転となった。15分毎の時代には急行と宝塚行きの普通、池田行きの普通がそれぞれ15分毎に運転さ...
JRおおさか東線

【関西各駅探訪第1530回】JRおおさか東線JR淡路駅

【阪急2線と連絡する結節点となった】JRおおさか東線JR淡路駅は大阪市東淀川区にある。2019年に開通したおおさか東線延伸部にあり、阪急京都本線、阪急千里線の淡路駅と連絡している。阪急の高架化により乗り換えの利便性がさらに改善されることが期...
南海加太線

南海加太線ダイヤ【2019年4月6日改正】

南海加太線ダイヤ【2019年4月6日改正】南海加太線電車は全て和歌山市~加太間の運転となっている。紀ノ川から1駅だけ本線に乗り入れて和歌山市からの運転されている。全列車が2両ワンマン運転を行っている。データイムは毎時3本の運転で、下りは和歌...
阪神神戸高速線

【関西各駅探訪第1519回】阪神神戸高速線大開駅

【水木通は漫画家水木しげるの命名発祥の地】神戸高速鉄道東西線大開駅は神戸市兵庫区にある。元町~板宿間各駅に停車する直通特急と元町以遠各駅に停車する阪神特急と山陽S特急が停車する。電車はデータイムに直通特急が2本、阪神特急が2本、山陽普通が2...
近鉄奈良線

近鉄奈良線土休日ダイヤ【2020年3月14日変更】

近鉄奈良線土休日ダイヤ【2020年3月14日変更】近鉄奈良線土休日朝の時間帯上りのダイヤは平日朝ラッシュ時ダイヤに近いダイヤで特急、快速急行、準急、普通の4種別で運転されている。特急は大阪難波着7時09分、同8時48分の2本が運転され、アー...
三岐鉄道三岐線

【関西各駅探訪第1518回】三岐鉄道三岐線山城駅

【やましろではなくやまじょうと読む】三岐鉄道三岐線山城駅は三重県四日市市にある。電車は毎時1~2本の運転で、朝夕には毎時2本が運転されている。山城駅は1931年(昭和6年)7月23日に三岐鉄道富田〜東藤原間開通とともに開業した。2014年(...
近鉄奈良線

近鉄奈良線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日変更】

近鉄奈良線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2020年3月14日変更】近鉄奈良線の平日朝ラッシュ時間帯のピーク時間帯は布施着7時35分から8時35分の1時間となっている。この時間帯の輸送力は22,700人で、輸送人員は30,670人となっている。混雑...
近鉄山田線

【関西各駅探訪第1517回】近鉄山田線松ヶ崎駅

【京都市地下鉄松ヶ崎と改札を通らずに直通できる】近鉄山田線松ヶ崎駅は三重県松阪市にある。普通のみが停車する駅となっている。電車はデータイムに毎時2本の運転、平日朝ラッシュ時上り7時台には5本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台に...
京阪本線

【関西各駅探訪第1516回】京阪本線龍谷大前深草駅

【その名の通り龍谷大最寄り駅】京阪本線龍谷大前深草駅は京都市伏見区にある。各駅に停まる準急以下が停車する。電車はデータイムに準急が毎時6本の運転で、平日朝ラッシュ時下り7時台には準急1本、通勤準急3本普通2本が運転されている。平日夕方ラッシ...
JR大和路線

【関西各駅探訪第1515回】JR大和路線平城山駅

【大和路線車両基地を併設するならやま】JR大和路線平城山駅は奈良県奈良市にある。大和路快速、快速と普通が停車する駅で、奈良線のみやこ路快速や快速は通過する。データイムには大和路快速が毎時2本、奈良線普通が毎時2本運転されている。奈良線普通は...