2020

近鉄

近鉄80000系【名阪間でくつろぎのアップグレードを提供するハイグレード特急車】

1.概要会社名近畿日本鉄道形式80000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線製造メーカー近畿車輌制御方式ハイブリッドSiC素子電圧形PWM2レベルVVVFインバータ制御 1C2M主電動機全閉式三相かご形誘導電動機定格出力240kWブレーキ純電...
阪急神戸本線

阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2016年3月19日改正】

1.概要阪急神戸線の平日朝ラッシュ時ダイヤは概ね16分サイクルで運転されている。16分サイクルに特急、通勤特急、通勤急行、準急が各1本と普通が2本運転されている。阪急京都線では通勤特急と特急が同じ時間帯に運転されることはないが、神戸線では並...
阪急神戸本線

阪急神戸本線平日夜間ダイヤ【2016年3月19日改正】

1.20時台・21時台阪急神戸本線下り平日夜間ダイヤ 2016年3月19日改正種別始発時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度特急梅田20:00新開地20:360時間36分35.1km58.5km/h特急梅田20:10新開地20:460時間36分...
阪急京都本線

阪急京都本線平日朝ラッシュ時ダイヤ

1.概要阪急京都本線平日朝ラッシュ時ダイヤは、通勤特急、快速急行、準急、普通の4種別で運転されている。通勤特急と快速急行の停車駅の差異は淡路に停車するかどうかだけで、それぞれが16分毎に運転されている。準急は下りピーク時間帯は堺筋線直通の堺...
近鉄

近鉄9020系【シリーズ21の汎用ロングシート車の2両編成版】

会社名近畿日本鉄道形式9020系使用線区近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線・天理線・大阪線・阪神なんば線・阪神本線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導電動機定格185kWブレーキ回生併用電気指...
近鉄生駒線

【関西各駅探訪第1476回】近鉄生駒線平群駅

【古代豪族の名を地名に持つ】近鉄生駒線平群駅は奈良県生駒郡平群町にある。生駒線の単線区間にある行き違い駅で、平群町の中心駅になっている。電車はデータイムに毎時3本の運転で、平日朝ラッシュ時生駒方面行き7時台には5本が運転されている。平日夕方...
三岐鉄道三岐線

【関西各駅探訪第1475回】三岐鉄道西藤原駅

【駅前に庭園鐡道や保存車両がある】三岐鉄道三岐線西藤原駅は三重県いなべ市にある。三岐鉄道三岐線の終点で、貨物列車は一駅手前の東藤原止まりのため当駅に乗り入れる列車は旅客列車のみとなっている。電車は終日毎時1~2本の運転となっている。朝夕は毎...
南海高野線

【関西各駅探訪第1474回】南海高野線上古沢駅

【災害もあり棒線化された秘境駅】南海高野線上古沢駅は和歌山県伊都郡九度山町にある。橋本以南各駅に停まる快速急行以下の列車が停車する。現在は大半が橋本〜極楽橋間の区間運転が主体のため、快速急行や急行の運転は少ない。電車はデータイムに毎時1〜2...
近鉄鈴鹿線

【関西各駅探訪第1473回】近鉄鈴鹿線三日市駅

【行き違い設備があったため広い構内を持つ】三日市駅は三重県鈴鹿市にある。鈴鹿線終点の平田町の一つ手前にある。電車はデータイム毎時2本の運転、平日朝ラッシュ時上り7時台には3本が運転、平日夕方ラッシュ時下り18時台には4本が運転されている。平...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第1472回】山陽電鉄本線東垂水駅

【明石大橋を望む風光明媚な景色が展開される】山陽電鉄本線東垂水駅は神戸市垂水区にある。普通のみが停車する駅で、駅は海に近い高台にあるため、明石海峡越しに淡路島を望むことができる。電車はデータイムに普通が毎時4本の運転、平日朝ラッシュ時上り7...