【関西各駅探訪第1324回】京都市営地下鉄東西線蹴上駅

蹴上

蹴上

【琵琶湖疎水のインクライン跡などが残る】

京都市営地下鉄東西線蹴上駅は京都市東山区にある。かつての京阪京津線蹴上駅の代替となる駅だが、京阪時代の蹴上駅よりも東側に位置している。駅は地下駅で、地上に出ると三条通が走っており勾配の途上にある。電車はデータイムに11本が運転されており、うち3本が京阪京津線直通のびわ湖浜大津行きとなっている。平日朝ラッシュ時8時台には上り太秦天神川方面行きは16本が運転されている。平日夕方ラッシュ時18時台下り六地蔵方面行きはびわ湖浜大津行きが4本、六地蔵行きが8本運転されている。蹴上駅は1997年10月12日に京都市営地下鉄東西線醍醐~二条間開通とともに開業した。2007年4月1日からPITAPAなどICカードの利用が可能になった。

蹴上

蹴上

駅構内は地下ホーム1面2線で、東西線各駅と同様に全面封鎖型のホームドアが設置されている。ホーム有効長は6両分あり、東西線電車は6両編成、京阪直通電車は4両編成で運転されている。

蹴上

蹴上

ホームから改札があるコンコースへはエレベータ、エスカレータが設置されている。

蹴上

蹴上

改札は有人改札で、ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。

蹴上

蹴上

出口は2ヶ所あり、1号出口と2号出口がある。1号出口は南側に位置しており、勾配の上側にある。

蹴上

蹴上

近くに蹴上インクラインがあり、桜が咲く時期などには行楽客でにぎわう。

蹴上

蹴上

2号出口は北側にあり、かつての京阪蹴上駅に近い位置にある。勾配を上がる手前側にある。

蹴上 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2018年度 5,677 2,321 3,356 40.9%
2008年度 4,456 2,068 2,388 46.4%
対08年度比 127.4% 112.2% 140.5%  

蹴上駅の2018年度1日あたりの乗車人員は5,677人で、うち定期利用者は2,321人となっている。定期比率は40.9%で、定期利用者は4割強とそれほど多くない。東西線各駅の中では石田、小野、二条城前に次いで乗車人員が少ない。10年前の2008年度と比較すると全体で27.4%増、定期利用者は12.2%増、定期外利用者は40.5%増となっている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ  にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました