【東映太秦撮影所への最寄駅】
JR嵯峨野線太秦駅は京都市右京区にある。東映太秦映画村に近く、駅南側には京福電気鉄道撮影所前駅がある。普通のみが停車する駅となっている。電車はデータイムに普通が毎時4本の運転で、15分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には4本、8時台には5本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台には4本が運転されている。太秦駅はJR発足後の1989年3月11日ダイヤ改正で、花園〜嵯峨(現在の嵯峨嵐山)間に新設開業した。1992年11月1日にみどりの窓口が設置された。2003年11月1日からICOCAなどICカードの利用が可能になった。2010年3月7日に花園〜嵯峨嵐山間が複線化され、行き違い設備がなくなった。
駅構内は地上ホーム2面2線で、ホーム有効長は20m級車両8両分ある。上下ホーム間には陸橋があり、エレベーターも設置されている。
改札は1ヶ所で有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。
出口は1ヶ所で、駅北側に出られる。東映太秦映画村や京福電気鉄道撮影所前駅は南側にあるため、線路を渡らなければならない。
駅前には小さなロータリーが整備されており、駐輪場も整備されている。
太秦 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2018年度 | 4,510 | 2,926 | 1,584 | 64.9% |
2008年度 | 3,902 | 2,645 | 1,257 | 67.8% |
対08年度比 | 115.6% | 110.6% | 126.0% |
太秦駅の2018年度1日あたりの乗車人員は4,510人で、うち定期利用者は2,926人となっている。定期比率は64.9%で、定期利用者が6割強となっている。10年前の2008年度と比較すると全体で15.6%増、定期利用者は10.6%増、定期外利用者は26.0%増となっており微増している。嵯峨野線京都~亀岡間の各駅の乗車人員で見ると保津峡、花園の次に利用者が少ない。