【新快速も停車するびわ湖水泳場のメッカ】
JR湖西線近江舞子駅は滋賀県大津市にある。新快速停車駅で、新快速はここから近江今津方面へは各駅に停まる。当駅折り返し電車も多く、運転上の拠点にもなっている。駅の東側には琵琶湖があり、水泳場がたくさんあり、夏には海水浴客でにぎわう。電車はデータイムに新快速1本、普通3本が運転されている。普通は毎時2本が当駅折り返しとなる。平日朝ラッシュ時上り7時台には新快速1本、快速1本、普通3本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り19時台には快速1本、普通4本が運転されている。近江舞子駅は1974年7月20日の湖西線開通とともに開業した。1986年11月1日ダイヤ改正で新快速が当駅まで延長運転されるようになった。JR発足後、2003年11月1日からICOCAなどICカードの利用が可能になった。
駅構内は高架ホーム2面4線で、ホーム有効長は新快速停車に対応して20m級車両12両分ある。
2・3番線が待避線になっており、京都方には上下渡り線があり、当駅折り返し電車は2・3番線で折り返している。
1・4番線は本線で通過列車はこちらを走行する。
2・3番線では貨物列車の待避も行われるため、12両以上の有効長がある。
ホームから改札がある地上へは階段のみのアクセスでバリアフリーに対応していない。
改札は1ヶ所で地上にある。有人改札で、ICカード対応の簡易型自動改札機と自動券売機が設置されている。
主要駅だが、みどりの窓口、みどりの券売機の設置はない。
出口は2ヶ所で、東西に出られる。東側は琵琶湖に近く、水泳場や松林が広がっている。
西口はロータリーがあり、タクシーが乗り入れている。
駅高架下には駐輪場が整備されている。
近江舞子 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2018年度 | 765 | 494 | 271 | 64.6% |
2008年度 | 829 | 543 | 286 | 65.5% |
対08年度比 | 92.3% | 91.0% | 94.7% |
近江舞子駅の2018年度1日あたりの乗車人員は765人で、うち定期利用者は494人となっている。定期比率は64.6%で、定期利用者は6割強となっている。10年前の2008年度と比較すると全体で7.7%減、定期利用者は9.0%減、定期外利用者は5.3%減となっている