関西各駅探訪第50回〜大阪市交地下鉄中央線九条駅~

【京セラドームへの最寄駅の一つで阪神なんば線とも連絡】

九条

九条

1.概要
大阪市交地下鉄中央線九条駅は大阪市西区にあり、2009年3月20日の阪神なんば線開業により連絡駅となった。中央線は九条駅付近では阪神高速、中央大通りと並行して高架線を走っている。九条の東側で地下に潜る。九条駅は1964年(昭和39年)10月31日に4号線の弁天町〜本町間延伸とともに開業した。

九条

九条

2.駅周辺
 西改札を出ると阪神なんば線九条駅がある。東改札側は、九条の商店街があり、こちらの方が人通りは多い。阪神高速の下には自転車置き場が設けられている。

九条

九条

駅東側にあるナインモール九条の商店街。商店街を抜けると京セラドームOSAKAへ行くことができる。

九条

九条

こちらは駅西側のキララ九条商店街。西へ向かうと阪神なんば線にぶち当たる。ここは阪神なんば線建設時にひと悶着あったところでもある。

九条

九条

3.駅構内
 対向式ホーム2面2線の高架駅で、改札は3ヶ所ある。東改札は改札が2ヶ所あり、エレベータ専用の改札がある。

九条

九条

西側改札は阪神なんば線と連絡している。1番出口から出ると阪神九条駅が目の前にある。

九条

九条

こちらは東改札。商店街に近く、九条駅のメイン改札である。

九条

九条

東改札にはエレベータ専用の改札も設けられている。 

4.バス路線

駅近くに九条新道バス停、阪神九条バス停がある。大阪市営バスの88系統大阪駅前~天保山の路線が走っている。

5.利用状況

2013年度の大阪府統計では乗車人員が10,022人、うち定期利用が2,561人、降車人員が9,610人、うち定期利用が2,572人となっている。2007年度のデータでは乗車人員が8,148人、降車人員が8,346人だったので大幅に利用者が増えている。阪神なんば線開業後の2009年度からの利用者増が顕著で、阪神との乗り換え客が増えたものと思われる。

6.ダイヤ
 中央線は全て各駅停車のみのため、全列車が停車する。データイムは1時間あたり8往復の運転で、7~8分毎に運転されている。朝ラッシュ時は8時台に長田方面が15本、コスモスクエア方面が16本運転されている。夕方ラッシュ時は17時台、18時台に、長田方面が12本、コスモスクエア方面が12本運転されている。最終電車は、長田方面が0時07分の森ノ宮行きで、長田方面最終は23時47分、長田以遠への最終は23時27分の学研奈良登美ヶ丘行きとなっている。コスモスクエア方面へは23時53分のコスモスクエア行きが最終となる。

  

鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました