JR桜井線 【関西各駅探訪第243回~JR桜井線帯解駅~】 【安産祈願の帯解寺が近くにある】JR桜井線帯解駅は奈良県奈良市にある。奈良駅から2つ目の駅で奈良市内だが、駅周辺は田畑が多く長閑な景色が展開される。帯解駅は対向式ホーム2面2線の行き違い駅で、かつて各地から運転された天理臨の長大編成に対応す... 2017.09.04 2022.07.15 JR桜井線
中央線 【関西各駅探訪第244回~大阪市交中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅~】 【地下から出ると目の前には大阪城が!】大阪市交中央線、長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅は大阪市中央区にある。JR大阪環状線森ノ宮駅と連絡しており、3線が集まる大阪市東の結節点の一つとなっている。大阪城公園にも近く、日生球場跡にできたQsモールなどの... 2017.09.06 2022.07.15 中央線長堀鶴見緑地線
南海本線 【関西各駅探訪第245回~南海本線新今宮駅~】 【環状線との連絡駅は大阪下町全開の駅】南海本線新今宮駅は大阪市西成区にある。西成区と浪速区の境に駅があり、南海は西成区にあるが、JRの新今宮駅は浪速区にある。区は違えど、南海とJRは連絡改札こそないが、同一フロアに駅舎を構えており、乗換駅と... 2017.09.07 2022.07.15 南海本線
JR神戸線 【関西各駅探訪第246回~JR神戸線朝霧駅~】 【明石海峡を望む駅はかつて神戸シーサイドレジャー号も停車した】JR神戸線朝霧駅は兵庫県明石市にある。線路別複々線区間のため緩行線のみにホームがあり、普通電車のみが停車する。過去に運転された臨時快速神戸シーサイドレジャー号は当駅に停車していた... 2017.09.08 2022.07.15 JR神戸線
JR加古川線 【関西各駅探訪第247回~JR加古川線厄神駅~】 【加古川近郊折り返しの駅はかつて三木鉄道を分岐していた】JR加古川線厄神駅は兵庫県加古川市にある。かつては三木鉄道を分岐していたが、同線が廃止になり、加古川線単独の駅となった。加古川線の車両基地があり、当駅折り返しの電車も多数設定されている... 2017.09.09 2022.07.15 JR加古川線
長堀鶴見緑地線 【関西各駅探訪第248回~大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅~】 【JR大阪環状線よりも街の中心部にある分乗り換えは不便】大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅は大阪市天王寺区にある。JR大阪環状線玉造駅の東側にあり、玉造筋からカーブして長堀通に入ったところに駅がある。JR玉造とは少し離れており、乗り換えるには少し... 2017.09.10 2022.07.15 長堀鶴見緑地線
JR阪和線 【関西各駅探訪第249回~JR阪和線山中渓駅~】 【大阪と和歌山の府県境にある桜の名所】JR阪和線山中渓駅は大阪府阪南市にある。大阪と和歌山の府県境にあり、阪和線の中では秘境駅の風情となっている。桜の名所として有名で、春には線路際に幾本もの桜が咲き誇り、ホーム上から桜が咲く中を行く列車を撮... 2017.09.11 2022.07.15 JR阪和線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第250回~近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅~】 【あべのハルカスの御膝元は近鉄南大阪線の一大拠点】近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅は大阪市阿倍野区にある。JR天王寺駅とはあびこ筋を挟んで向かい合わせになっており、地下鉄天王寺も含めて、なんばと並ぶミナミの一大ターミナルとなっている。大阪阿倍野駅... 2017.09.13 2022.07.15 近鉄南大阪線
山陽電鉄本線 【関西各駅探訪第251回~山陽電鉄本線東須磨駅~】 【車庫だけではない!須磨離宮公園への最寄駅】山陽電鉄本線東須磨駅は神戸市須磨区にある。神戸市内の地下線区間から出たところに駅があり、姫路方には東須磨車庫もある。車庫を併設しているため東須磨行きの普通や阪神からの直通電車の設定もあるが、直通特... 2017.09.14 2022.07.15 山陽電鉄本線
近鉄橿原線 【関西各駅探訪第252回~近鉄橿原線田原本駅~】 【西側に西田原本駅、北側に田原本線と唯一線路がつながる信号所がある】近鉄橿原線田原本駅は奈良県田原本町にある。橿原線の急行停車駅で、駅の西側には近鉄田原本線の西田原本駅がある。同じ会社の路線でありながら連絡駅になっていないのは歴史的経緯のた... 2017.09.15 2022.07.15 近鉄橿原線