京阪本線 関西各駅探訪第184回~京阪本線墨染駅~ 【実は藤森よりもJR藤森に近いかつての急行停車駅。すみぞめ駅の由来はぼくせんじから】京阪本線墨染駅は、京都市伏見区にある。戦時中陸軍16師団の施設が近くにあったため、急行停車駅だった時代があるが、戦後は普通(各駅に停まる準急)しか停まらない... 2017.05.20 2022.07.15 京阪本線
近鉄大阪線 関西各駅探訪第185回~近鉄大阪線大和高田駅~ 【JR高田駅と競合する大和高田駅は一部特急が停車】近鉄大阪線大和高田駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市の市役所などは西側に位置しており、駅からちょっと離れているが、駅周辺にはショッピングセンターなどもあり、JR高田駅にも近く、大和高田... 2017.05.22 2022.07.15 近鉄大阪線
阪堺線 関西各駅探訪第186回~阪堺線我孫子道駅~ 【阪堺電車のねぐらがあるこの駅は大阪市内の折り返し地点】阪堺線我孫子道駅は、大阪市住吉区にある。当駅を出ると大和川を渡り堺市に入る。阪堺電車唯一の車庫我孫子道車庫が併設されており、当駅で折り返す電車も多い。我孫子道駅は1911年(明治44年... 2017.05.23 2022.07.15 阪堺線
四つ橋線 関西各駅探訪第187回~大阪市交四つ橋線四ツ橋駅~ 【心斎橋ではなく四つ橋でもなく四ツ橋だ!】大阪市交四つ橋線四ツ橋駅は、大阪市西区にある。御堂筋線、長堀鶴見緑地線の心斎橋駅と改札内でつながっており、乗り換えが可能である。駅名が異なるのに改札がつながっているのは、大阪市交では心斎橋と四ツ橋の... 2017.05.24 2022.07.15 四つ橋線
近鉄田原本線 関西各駅探訪第188回~近鉄田原本線箸尾駅~ 【奈良県広陵町唯一の鉄道の駅】近鉄田原本線箸尾駅は、奈良県広陵町にある。広陵町唯一の鉄道駅だが、駅周辺は田畑が広がっており、のどかな雰囲気の駅である。箸尾駅は1918年(大正7年)4月26日に大和鉄道新王寺〜田原本(現在の西田原本)間開通と... 2017.05.26 2022.07.15 近鉄田原本線
京都市交烏丸線 関西各駅探訪第189回~京都市交烏丸線五条駅~ 【後発ながら市交のプライドで五条ブランドを守る】京都市交烏丸線五条駅は、京都市下京区にある。烏丸通と五条通が交わる烏丸五条の交差点付近に駅がある。現在は清水五条駅に改名されているが、京阪にも五条駅があった。烏丸線五条駅から清水五条駅までは東... 2017.05.27 2022.07.15 京都市交烏丸線
神戸高速鉄道 関西各駅探訪第190回~神戸高速鉄道東西線・南北線新開地駅~ 【日本映画発祥の地はレトロな地下街に卓球場もあるワンダーランド】神戸高速鉄道東西線、南北線の新開地駅は、神戸市兵庫区にある。神戸高速鉄道の2線が唯一集まる拠点駅で、南北線は神鉄からの直通電車が全て発着する終点で、東西線でも阪急の乗り入れは当... 2017.05.28 2022.07.15 神戸高速鉄道
京阪本線 関西各駅探訪第191回~京阪本線寝屋川市駅~ 【大関豪栄道と新鋭宇良を輩出した大阪の相撲王国寝屋川市の中心駅】京阪本線寝屋川市駅は、大阪府寝屋川市にある。大相撲2016年秋場所で優勝した大関豪栄道は、寝屋川市出身で、同駅周辺で優勝時にはパレードも行われた。寝屋川市駅は快速急行以下の電車... 2017.05.29 2022.07.15 京阪本線
阪堺上町線 関西各駅探訪第192回~阪堺上町線神ノ木駅~ 【南海高野線住吉東駅を見下ろす電停】阪堺上町線神ノ木駅は、大阪市住吉区にある。近くに南海高野線住吉東駅がある。連絡機能はないが、乗り換えできる距離にある。神ノ木駅は1900年(明治33年)11月29日に大阪馬車鉄道の上住吉停留場として開業し... 2017.05.30 2022.07.15 阪堺上町線
近鉄南大阪線 関西各駅探訪第193回~近鉄南大阪線土師ノ里駅~ 【古墳時代の豪族土師氏を由来に持つ駅】近鉄南大阪線土師ノ里駅は、大阪府藤井寺市にある。準急停車駅だが、準急は藤井寺以遠各駅に停車するため、実質的に各駅停車のみが停車する駅となっている。土師ノ里駅は1924年(大正13年)6月1日に大阪鉄道の... 2017.06.01 2022.07.15 近鉄南大阪線