阪急京都本線 阪急京都本線2013年12月21日ダイヤ改正 阪急京都本線では2013年12月21日に西山天王山駅開業に伴うダイヤ改正を実施した。長岡天神~大山崎間に西山天王山駅を新設。同駅には準急と普通が停車する。これに伴い、各列車の所要時分が延びているが、待避駅の変更などは行われていない。データイ... 2013.12.25 2023.06.26 阪急京都本線
阪急京都本線 関西私鉄列車種別研究~快速特急~ 関西私鉄で快速特急の種別を採用しているのは定期列車では土休日のみ運転の阪急京都本線快速特急京とれいんのみで現在のところそれ以外では快速特急を使用している会社はない。臨時列車では阪急京都本線の梅田~嵐山間、河原町~嵐山間に臨時快速特急さがの、... 2013.12.14 2023.06.23 阪急京都本線
山陽電鉄 関西私鉄列車種別研究~直通特急~ 関西私鉄では直通特急という種別を阪神、山陽、阪急で採用している。阪急は臨時のみで運転されており、阪神、山陽は両社間の直通列車に終日採用されている。阪神、山陽の直通特急は両者の直通運転を拡大した1998年2月15日のダイヤ改正で登場した。当初... 2013.12.15 2023.06.23 山陽電鉄
阪急嵐山線 阪急嵐山線~臨時列車・臨時ダイヤ~ 阪急嵐山線は春秋の行楽シーズンに臨時列車を走らせている。直通特急などは別ページにて紹介しているが、ここでは線内の臨時列車を紹介する。嵐山線は通常期は15分毎の運転となっているが、行楽シーズンに限り10分毎の運転を行っている。また、車両につい... 2013.06.09 2023.06.22 阪急嵐山線
阪急京都本線 【阪急有料車両を考える2】 阪急有料車両を考える第2弾。昨日は現行の9300系に1~2両の有料座席車を増結する案を提示したが、本日は別案で、通常の特急への連結ではなく、別仕立ての有料列車を設定する案を提示したい。別立て列車を設定するには朝夕ラッシュ時にはスジの確保が必... 2021.06.15 2022.10.13 阪急京都本線
阪急京都本線 【阪急有料車両を考える1】 遅まきながら阪急京都線でも噂されている有料車両の導入について考えてみたい。京阪のプレミアムカー、JRのAシートが導入され、阪急でも京都線での有料車両の導入が検討されている。阪急の場合、料金不要で、京とれいんや京とれいん雅洛といった趣向を凝ら... 2021.06.14 2022.10.13 阪急京都本線
阪急京都本線 阪急京都線快速急行 1.概要阪急京都線快速急行は朝夕ラッシュ時などに運転されている列車種別で、特急を補完する役割を果たしている。停車駅は2001年3月24日改正以前の急行と同じ。昭和生まれの沿線住民が見れば、急行と何ら変わりはない。とは言え、特急の停車駅が20... 2021.10.17 2022.07.27 阪急京都本線
阪急京都本線 阪急京都本線~西山天王山駅~ 2013年12月21日に阪急京都本線長岡天神~大山崎間に西山天王山駅が開業した。準急と普通が停車し、データイム、夕方ラッシュ時は片道毎時6本、朝ラッシュ時は片道毎時8本の電車が停車する。周辺の道路整備が行われ、京都縦貫道との直結によりマイカ... 2013.12.22 2022.07.17 阪急京都本線
阪急京都本線 阪急京都本線平日データイムダイヤ【2013年12月21日改正】 阪急京都線のデータイムダイヤは2013年12月21日ダイヤ改正後も従来通り20分サイクルが維持されている。20分サイクルに特急、準急が各2本、普通が梅田発高槻市行きと天下茶屋発高槻市行きが各1本の運転となっている。運転形態は07年3月17日... 2014.05.15 2022.07.10 阪急京都本線
阪急京都本線 阪急京都本線土休日データイムダイヤ【2013年12月21日改正】 阪急京都本線土休日のデータイムダイヤは2011年5月14日ダイヤ改正から平日の同時間帯とは異なるダイヤで運転されている。特急、準急、普通の基本3本立ての運転は変わらないが、準急は半数が堺筋線直通で運転されている。また、快速特急京とれいんが4... 2014.05.24 2022.07.10 阪急京都本線