会社名 | 神戸市営地下鉄 |
---|---|
形式 | 2000形 |
使用線区 | 北神急行線、神戸市営地下鉄西神山手線 |
制御方式 | 電機子チョッパ制御 1C8M |
主電動機 | 直流直巻電動機130kW |
ブレーキ | 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、抑速ブレーキ |
台車 | S型ミンデン式ダイレクトマウント空気バネ台車FS393 |
設計最高速度 | 100km/h |
加速度 | 3.3km/h/s |
減速度(通常) | 3.5km/h/s |
減速度(非常) | 4.5km/h/s |
製造初年 | 1988年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | CS-ATC、ATO |
座席定員 | 48人(定員130) 先頭車 |
56人(定員144) 中間車 | |
扉枚数/座席形状 | 18m級3扉ロングシート |
所属 | 名谷車両基地 |
編成 | 6両 |
既存両数 | 24両(2019年3月現在) |
製造メーカー | 川崎重工業 |
会社名 | 神戸市営地下鉄 |
---|---|
形式 | 2000形 |
使用線区 | 北神急行線、神戸市営地下鉄西神山手線 |
制御方式 | 2レベルIGBT素子VVVFインバータ制御 |
主電動機 | かご形三相誘導電動機130kW |
ブレーキ | 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、抑速ブレーキ |
台車 | SUミンデン式FS531、FS031、FS031A |
設計最高速度 | 100km/h |
加速度 | 3km/h/s |
減速度(通常) | 3.5km/h/s |
減速度(非常) | 4.5km/h/s |
製造初年 | 1987年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | CS-ATC、ATO |
座席定員 | 48人(定員121) 先頭車 |
56人(定員134) 中間車 | |
扉枚数/座席形状 | 18m級3扉ロングシート |
所属 | 谷上車両基地 |
編成 | 6両 |
既存両数 | 24両(2019年3月現在) |
製造メーカー | 川崎重工業 |
神戸市営地下鉄2000形は、1988年4月の北神急行新神戸~谷上間の開通に合わせて投入された車両である。北神急行7000系とは仕様が異なり、外観デザインは異なるが、1000形と同じく電機子チョッパ制御を採用し、足回りは1000形を踏襲する形になっている。18m級3扉ロングシート車で、車体はアルミ製で、1000形と同じくアイボリーと神戸市営地下鉄のイメージカラーグリーンの塗り分けとなった。フロントマスクは北神急行7000系と似たフォルムになり、大型の曲面ガラスを採用している。当初は5両編成で新製され、後に6両編成化された。4M2Tの6両編成で、中間の2両が付随車となっている。1C8Mの電機子チョッパ制御で、主電動機は130kWの直流電動機を採用している。2013年からリニューアル工事が行われ、全車がIGBT素子によるVVVFインバータ制御となった。2019年3月現在6両編成4本が活躍している。
←西神中央 | 谷上→ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
制御方式 | 2100Mc | 2200Mp | 2300T | 2400T | 2500Mp | 2600Mc |
IGBT | 2119 | 2219 | 2319 | 2419 | 2519 | 2619 |
IGBT | 2120 | 2220 | 2320 | 2420 | 2520 | 2620 |
IGBT | 2121 | 2221 | 2321 | 2421 | 2521 | 2621 |
IGBT | 2122 | 2222 | 2322 | 2422 | 2522 | 2622 |
- 2120F
- 2121F
- 2122F