会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 8810系 |
使用線区 | 近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線・天理線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | 界磁チョッパ制御 1C8M |
主電動機 | 複巻整流子電動機定格160kW |
ブレーキ | 回生・抑速併用電磁直通ブレーキ(抑速発電制動付) |
台車 | ダイレクトマウント式空気バネシュリーレン式台車KD-88・KD-88A |
最高速度 | 110km/h |
加速度 | 2.5km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
製造初年 | 1981年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1435mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 58人(170人)先頭車 64人(190人)中間車 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級鋼製 |
所属 | 東花園検車区・高安検車区 |
編成 | 4両 |
既存両数 | 32両(2019年8月現在) |
近鉄8810系は奈良線区用に1981年に投入された界磁チョッパ制御車である。4両編成8本が製造された。1400系と同じく主電動機160kWの直流複巻モータを採用した。1C8M制御で回生ブレーキ併用した電磁直通ブレーキを採用した。2019年8月現在、4両編成7本が奈良線区に所属し、4両編成1本が大阪線区に転属している。
8810系編成表 | 4両編成 | 界磁位相制御 | 28両 |
---|---|---|---|
←大阪難波 | 近鉄奈良→ | ||
ク8910Tc | モ8810M | モ8810M | ク8910Tc |
8914 | 8814 | 8813 | 8913 |
8916 | 8816 | 8815 | 8915 |
8918 | 8818 | 8817 | 8917 |
8920 | 8820 | 8819 | 8919 |
8922 | 8822 | 8821 | 8921 |
8924 | 8824 | 8823 | 8923 |
8926 | 8826 | 8825 | 8925 |
8810系編成表 | 4両編成 | 界磁位相制御 | 4両 |
←大阪上本町 | 伊勢中川→ | ||
ク8910Tc | モ8810M | モ8810M | ク8910 |
8911 | 8811 | 8812 | 8912 |
- 8914F
- 8916F
- 8918F
- 8920F
- 8922F
- 8924F
- 8926F
- 8911F