| 会社名 | 近畿日本鉄道 |
|---|---|
| 形式 | 6413系 |
| 使用線区 | 近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線 |
| 製造メーカー | 近畿車輌 |
| 制御方式 | GTO素子VVVFインバータ制御 1C4M |
| 主電動機 | 定格155kW |
| ブレーキ | 空気ブレーキ回生・保安付 |
| 台車 | KD-98B・KD-98C |
| 最高速度 | 100km/h |
| 加速度 | 2.5km/h/s |
| 減速度(通常) | 4km/h/s |
| 製造初年 | 1990年 |
| 電気方式 | 直流1500V |
| 軌間 | 1067mm |
| 保安装置 | ATS |
| 座席定員 | 52(136・149) |
| 扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
| 車体 | 21m級アルミ製 |
| 所属 | 古市検車区 |
| 編成 | 2両 |
| 既存両数 | 12両 |
近鉄6413系は1990年登場した近鉄狭軌線用のVVVFインバータ制御車両。GTO素子によるVVVFインバータ装置を装備し、主電動機はかご形三相誘導電動機で1台あたりの出力は155kW。 6400系の増備車で、通勤車の全線共通仕様に基づく新仕様の車体を採用し、台車をKD-98B形(Mc)、KD-98C形(Tc)に変更した。
- 6513F
- 6514F
- 6515F
- 6516F
- 6517F
- 6518F
| 6413系編成表 | 2両編成 | 12両 |
|---|---|---|
| ←大阪阿部野橋 | 橿原神宮前→ | |
| ク6513Tc | モ6413Mc’ | 電算記号 |
| 6513 | 6413 | MI13 |
| 6514 | 6414 | MI14 |
| 6515 | 6415 | MI15 |
| 6516 | 6416 | MI16 |
| 6517 | 6417 | MI17 |
| 6518 | 6418 | MI18 |








