会社名 | 近畿日本鉄道 |
---|---|
形式 | 6200系 |
使用線区 | 近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線 |
製造メーカー | 近畿車輌 |
制御方式 | 抵抗制御 |
主電動機 | 定格135kW |
ブレーキ | 電磁直通ブレーキ |
台車 | KD-77 |
最高速度 | 100km/h |
加速度 | 2.3km/h/s |
減速度(通常) | 4km/h/s |
製造初年 | 1968年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 58(170)先頭車 64(190)中間車 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級鋼製 |
所属 | 天美車庫 |
編成 | 3両・4両 |
既存両数 | 38両 |
近鉄6200系は1974年に登場した狭軌の南大阪線系統用車両である。6020系を新車から冷房車としたもので、4両編成5本と3両編成6本が製造された。足回りは6020系と同じで、1C8Mの抵抗制御車で、主電動機定格出力は135kWとなっている。台車はKD77、KD-77Aを使用している。6311Fは2016年に観光特急青の交響曲に改造されたため、2019年4月現在、4両編成5本、3両編成5本が存在している。
- 6303F
- 6304F
- 6305F
- 6306F
- 6310F
- 6311F
6200系編成表 | 3両編成 | 18両 |
---|---|---|
←大阪阿部野橋 | 橿原神宮前→ | |
ク6300Tc | モ6200M’ | モ6200Mc |
6303 | 6206 | 6205 |
6304 | 6208 | 6207 |
6305 | 6210 | 6209 |
6306 | 6212 | 6211 |
6310 | 6220 | 6219 |
6311 | 6222 | 6221 |
※6311Fは青の交響曲に改造され、16301Fとなった。 |
- 6301F
- 6302F
- 6307F
- 6308F
- 6310F
6200系編成表 | 4両編成 | 20両 | |
---|---|---|---|
←大阪阿部野橋 | 橿原神宮前→ | ||
ク6120Tc | サ6160 | モ6020M’ | モ6020 |
6301 | 6351 | 6202 | 6201 |
6302 | 6352 | 6204 | 6203 |
6307 | 6353 | 6214 | 6213 |
6308 | 6354 | 6216 | 6215 |
6309 | 6355 | 6218 | 6217 |