JR山陰本線園部~福知山間ガイド

287系FA4

287系FA4

【JR山陰本線園部~福知山間ガイド】

JR山陰本線園部~福知山間は、全線単線で1500V直流電化されている。国鉄時代は非電化単線のため、ディーゼル列車や客車列車が運転されていたが、JR発足後に電化されて、現在は一部の特急列車を除き電車化されている。国鉄時代は多数急行も運転されていたが、現在は特急列車と普通列車のみになっており、近年乗降者数が少ない駅を通過する快速も運行されている。特急は287系、289系を中心に、京都丹後鉄道のKTR8000も使用されている。普通列車は223系5500番台2両編成がワンマン運転を行う。朝夕には221系の乗り入れもある。

園部は京都からの嵯峨野線電車と福知山方面へ向かう山陰線電車が連絡するため、駅構内は広く、221系や223系が休む姿が見られる。園部までの嵯峨野線は複線化されたが、園部を出ると単線となる。右にカーブして国道9号線と交差して園部川を渡る。しばらく京都縦貫道と並行して北上し、同自動車道の園部IC付近で交差して同自動車道とは離れて進む。北東方向を向いて走り1面2線の船岡となる。船岡は築堤上にある無人駅で、駅周辺に集落はあるが、周辺には田園地帯が広がっている。船岡を出ると山間を走るようになり、短いトンネルを抜けて桂川を渡る。しばらく桂川に沿って走り、もう一度同川を渡って新前山トンネルに入る。日吉町に入って桂川の支流を渡って短いトンネルを抜けてもう一度川を渡って1面2線の日吉に着く。国鉄時代から殿田駅を名乗っていたが、1996年に日吉駅に改称された。朝夕に特急列車の停車もあるが、山間部の小さな駅で利用者はそれほど多くない。ここからは胡麻川に沿って走るが、カーブが多く特急列車も思うように走れない。このあたりも電化高速化事業が行われたとは言え、大幅な線形改良が成されたわけではないのであまり速く走れない。明治鍼灸大学の印象的な建物が見えてくると1面1線の鍼灸大学前に着く。同駅近辺には明治国際医療大学の他に明治鍼灸大学医療技術短大などもあり学生の利用が多い。しばらく山間部の里のような中を走り、左にカーブして胡麻の集落が見えてくると胡麻に着く。駅構内は2面3線でかつては特急も停車していたが、現在は特急は全て通過する。それほど大きな駅ではないが、駅の南側約3キロほど南にJR西日本のグループ会社が運営する京都グランベールゴルフ倶楽部があり、駅前からクラブバスが出ていて同ゴルフ場まで5分で結んでいる。2003年には臨時快速京都グランベールも大阪方面から運転されていた。

京丹波町に入り、グリーンハイツや中央テクノパークが見えて高屋川を渡り、国道27号線と交差して右にカーブして下山に着く。2面2線で線形は悪いものの1線スルーにはなっている。この辺りから高屋川や国道27号線に沿って北上して行くが、森の中を走るためその姿はほとんど確認できない。しばらく高屋川、国道27号線と並行して北上し、トンネルを3本抜けて高屋川から分かれた由良川と並行し、同川を渡って2面2線の和知に着く。和知は由良川と山に挟まれた狭隘な地にあるが、園部以遠ではそこそこまとまった乗降があるので、朝夕の一部の特急も停車する。和知を出ると再び由良川を渡り、大きく左にカーブして進路を西に向けて国道27号線と並行して走って2面2線の安栖里となる。このあたりは山間部の山村といった風情のところで利用者は非常に少ない。深い森の中を走って行き、その森の合間に2面2線の立木がある。由良川、国道27号線とずっと並行して進み、京丹波町と綾部市との境に立木がある。同駅からはしばらく北上する。短いトンネルを抜けて綾部市に入り由良川沿いに北上していき、左にカーブして1面2線の山家となる。同駅からもさらに由良川に沿って西向きに走り、右にカーブして前方に綾部の市街地が見えてきて、左にカーブして由良川と離れて、舞鶴線が右手から近づいてくると綾部となる。綾部は2面3線で舞鶴線が発着しており、2003年10月改正から同駅で特急列車は舞鶴方面と福知山方面行が分割併合している。

綾部を出ると複線となり、ほぼ真っ直ぐ西進する。綾部からは舞鶴線電車が福知山まで直通するので、運転本数が若干多くなる。綾部市内をずっと真っ直ぐ走り2面2線の高津となる。同駅を出るとすぐに福知山市に入り、舞鶴若狭自動車道と交差する。少し左にカーブして1面2線の石原となる。通常ならいしはらと読みところだが、いさと読む難読駅名である。さらに真っ直ぐ西進して進む。この辺りは平坦な福知山平野を行くため線形がよくない山陰線にしてはまともな線路となっている。由良川を渡って福知山城と市街地を右手に見て高架橋を上がり、左手から福知山線が近づいてくると福知山である。福知山は福知山線との接続駅で、1番線の西側からは北近畿タンゴ鉄道宮福線も発着している。駅は2005年11月に高架化され3面5線の配線となった。豊岡方には福知山電車区があり、車庫に引き上げる列車のため、途中まで線路別複線になっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました