JR京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】

V33

JR京都線の平日朝ラッシュ時ダイヤは外側線の新快速、快速は15分サイクル、内側線の普通は4分サイクルで運転されている。また、通勤特急びわこエクスプレスの運転、関空特急はるかの琵琶湖線への延長運転なども行われている。

W36

特急はびわこエクスプレス、はるかが、朝ラッシュ時間帯に琵琶湖線から運転されている。びわこエクスプレスは米原〜大阪間の運転で、北陸特急の間合い運用で、681系、683系9両編成が使用されている。停車駅は米原から彦根、近江八幡、野洲、守山、草津、石山、大津、山科、京都、新大阪、大阪。能登川、南草津、高槻を通過する以外は、新快速と同じだ。
関空特急はるかは京都発6時22分の3号が草津始発、京都発7時45分発の9号と同8時50分発の13号が米原始発となっている。はるかの琵琶湖線内、JR京都線内の停車駅は米原から彦根、近江八幡、野洲、守山、草津、石山、大津、京都、新大阪、大阪。びわこエクスプレスと違い山科は通過する。

L2

新快速は京都発7時14分が初発で、そこから7〜8分毎に運転される。大阪着7時45分から8時46分の間に、敦賀始発(米原経由)2本、米原3本、野洲1本、敦賀始発(湖西経由)1本、近江塩津1本の8本が運転。湖西線からの直通は1本のみで、それ以外は全て琵琶湖線からの直通となっている。新快速は12両編成で運転され、琵琶湖線では米原、湖西線では近江今津で増結作業を行う。停車駅は米原までの各駅、彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津、南草津石山、大津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪。京都〜大阪間の所要時間は31分で、データイムより3分ほど遅くなっている。外側線で邪魔をする列車は高槻〜大阪間の快速だけなので、主に停車時分延が所要時間延長の理由と思われる。所要時間は延びているが、ラッシュ時も新快速は130km/h運転を行う。この時間帯の新快速は全て12両編成で運転される。

V44

快速は大阪着7時06分〜8時58分の間に13本が運転されている。その内訳は野洲3本、米原5本、安土2本、柘植1本、大垣1本、近江舞子1本。快速の停車駅は京都までの各駅と長岡京、高槻、茨木、新大阪、大阪。京都発8時10分の快速から京都〜高槻間は各駅に停車となる。快速は京都〜高槻間は内側線を走り、高槻〜大阪間は外側線を走る。外側線で223系、225系を使用する列車は130km/h運転を行う。
新快速の大阪着初発は7時45分で、それまでは快速が新快速を補完している。快速の高槻〜大阪間の所要時分は17〜18分で、データイムの19分より速い。これは外側線で120〜130km/h運転を行うためである。

H3

普通は京都、高槻きらそれぞれ8分毎に運転され、高槻から概ね4分毎の運転となる。普通は全て7両編成で、一部区間では新快速、快速より混雑が激しい。207系投入時に8両化も検討されたことがあったが、東西線開業時に7両編成に統一された。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました