JR琵琶湖線夜間ダイヤ【2015年3月14日改正】

JR琵琶湖線夜間ダイヤ【2015年3月14日改正】

キハ189系特急びわこエクスプレス2号

キハ189系特急びわこエクスプレス2号

JR琵琶湖線の20時台以降のダイヤは、京都発20時台から22時台は15分サイクル、23時台、0時台は20分サイクルでの運転となっている。20時台には新快速が長浜行き2本、野洲行き2本の運転で、普通は大垣行き1本、米原行き1本、野洲行き2本の運転となっている。このほか、関空特急はるかが米原まで延長運転される。はるかは京都以東では大津、石山、草津、守山、野洲、近江八幡、彦根、米原に停車する。京都~米原間の所要時間は51分で、停車駅が少ない分同区間の新快速よりも速い。

21時台は新快速が長浜行き1本、米原行き1本、野洲行き2本の運転、普通が米原行き2本、野洲行き2本が運転されている。これに加えて草津行きの特急びわこエクスプレス2号と米原行きの関空特急はるかが運転される。びわこエクスプレス2号の停車駅は京都から山科、大津、石山、草津で、関空特急はるかが停まらない山科にも停車する。びわこエクスプレス2号は特急はまかぜの間合い運用でキハ189系が使用される。

22時台は新快速が米原行き3本、野洲行き1本、普通が米原行き3本、野洲行き1本の運転となる。これに加えて米原行きの特急びわこエクスプレス4号が運転される。こちらはサンダーバードの間合い運用で683系が使用される。びわこエクスプレス4号の停車駅は京都から山科、大津、石山、草津、守山、野洲、近江八幡、彦根、米原である。なお、新快速は22時51分以降、普通は京都発22時37分以降、20分毎の運転となる。これは大阪発ベースで22時台から20分サイクルとなるためである。23時台は新快速が野洲行き3本、普通が米原行き3本の運転となる。0時台は新快速が野洲行き2本、普通が野洲行き2本の運転で、普通野洲行き最終は京都始発となる。

  

鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました