| 会社名 | JR西日本 |
|---|---|
| 形式 | 223系 |
| 使用線区 | 阪和線・関西空港線・大阪環状線・関西本線・紀勢本線 |
| 製造メーカー | 川崎重工・近畿車輌 |
| 制御方式 | VVVFインバータ(3レベルGTO)1C1M |
| 主電動機 | かご形三相誘導電動機定格180kW |
| ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ |
| 台車 | 軽量ボルスタレス台車 |
| 最高速度 | 120km/h |
| 加速度 | 2.1km/h/s |
| 減速度(通常・非常) | 3.5㎞/h/s・4.2km/h/s |
| 製造初年 | 1994年 |
| 電気方式・軌間・保安 | 直流1500V・1067mm・ATS-SW、ATS-P |
| 車体・車内 | ステンレス製3扉転換クロスシート※ |
| 座席定員 | 40人 トイレ付先頭車 |
| 44人 トイレ無先頭車 | |
| 52人 中間車 | |
| 所属 | 日根野電車区 |
| 編成 | 4両 |
| 既存両数 | 68両(2019年4月現在) |
| ※1-2配置の転換及び固定クロスシートで補助シートなし。 | |
JR西日本の223系0番台は1994年の関西空港開港に合わせて製造された。アーバンネットワークでは221系に次ぐ新型近郊型車両で、足回りはVVVFインバータ制御を採用した通勤型の207系をベースにした車両である。関西空港への空港輸送を目的に製造され、大阪環状線に直通する関空快速で運用された。空港輸送及び大阪環状線内での混雑に対応するため、221系の2-2配置から1-2配置の転換クロスシートに変更された。これにより通路の広さが確保され、空港利用者の荷物や立客スペースが確保された。車体は221系の鋼製からステンレス製に代わり、空をイメージしたグラデーションのラインが入る斬新なデザインとなった。221系ではヘッドライトはテールライトと一体の角型だったが、223系0番台では丸型のヘッドライトになり、テールライトは別途裾部に設置された。
GTO素子によるVVVFインバータ制御で、主電動機は180KWのかご形三相誘導電動機を採用した。電動機は後に230KWに換装されている。運転最高速度は120km/hで、1000番台以降のように130km/h運転にはその必要性がないため、対応していない。起動加速度2.5km/h/s、減速度は常用3.5km/h/sで、221系と同等の性能を有する。
| 223系0番台 | ←京橋 | 関西空港→ | |||
|---|---|---|---|---|---|
| クモハ223 | サハ223 | モハ223 | クハ222 | ||
| 転落防止幌 | Mcp | T | Mp | Tc | |
| HE401 | 〇 | 1 | 101 | 1 | 1 |
| HE402 | 〇 | 2 | 102 | 2 | 2 |
| HE403 | 〇 | 3 | 103 | 3 | 3 |
| HE404 | 〇 | 4 | 104 | 4 | 4 |
| HE405 | 〇 | 5 | 105 | 5 | 5 |
| HE406 | 〇 | 6 | 106 | 6 | 6 |
| HE407 | 〇 | 7 | 107 | 7 | 7 |
| HE408 | 〇 | 8 | 108 | 8 | 8 |
| HE409 | 〇 | 9 | 109 | 9 | 9 |
| HE410 | 〇 | 101 | 5 | 2509 | 101 |
| HE411 | 〇 | 102 | 7 | 2510 | 102 |
| HE412 | 〇 | 103 | 9 | 2513 | 103 |
| HE413 | 〇 | 104 | 11 | 2514 | 104 |
| HE414 | 〇 | 105 | 13 | 2517 | 105 |
| HE415 | 〇 | 106 | 15 | 2518 | 106 |
| HE416 | 〇 | 107 | 17 | 2521 | 107 |
| ※青地に白文字の編成はリニューアル車 | |||||
0番台は6両編成9本、2両編成7本が製造され、当初はデータイムの関空快速は6両編成、ラッシュ時間帯は8両編成で運転され、一部は京橋発の6両編成とJR難波発の2両編成が天王寺で分割併合する運用もあった。2500番台が新製され、紀州路快速運転開始された時には5両編成と3両編成に組み替えられ、一部は2500番台と混結編成となった。2008年3月15日ダイヤ改正では、2500番台が大量増備され、再度編成の組み替えが発生し、4両編成に組成された。
2011年3月12日ダイヤ改正からは区間快速での運用も始まり、現在は225系5000番台、223系2500番台と共通運用で、関空快速、紀州路快速を中心に、快速、B快速、区間快速、紀勢線普通に使用されている。
- HE401
- HE402
- HE403
- HE404
- HE405
- HE406
- HE407
- HE408
- HE409
- HE410
- HE411
- HE412
- HE413
- HE414
- HE415
- HE416
- HE401
- HE404
- HE407
- HE409
- HE410
- HE411
- HE413


























