神鉄三田線 【関西各駅探訪第578回】神鉄三田線道場南口駅 【二郎方には留置線も備える新興住宅地の駅】神鉄三田線道場南口駅は神戸市北区にある。駅構内に留置線がおり、二郎方には留置線が5本あり、三田線の車両留置が行われている。当駅を終着とする電車の設定もある。道場南口駅は1928年12月18日に神戸有... 2018.11.22 2022.07.19 神鉄三田線
神鉄有馬線 【関西各駅探訪第559回】神鉄有馬線長田駅 【急こう配の中神鉄屈指のさくらの名所を行く】神鉄有馬線長田駅は神戸市長田区にある。準急停車駅で、特快速、快速、急行は通過する。長田という地名から新長田界隈を想像する人も多いだろうが、新長田からはかなり離れたところにあり、神戸高速鉄道の高速長... 2018.11.12 2022.07.19 神鉄有馬線
神鉄粟生線 【関西各駅探訪第532回】神鉄粟生線三木駅 【三木鉄道なき後三木から鉄道の火を絶やすわけにはいかない】神鉄粟生線三木駅は兵庫県三木市にある。街の中心部は、市役所がある三木上の丸駅付近になり、志染駅や恵比須駅周辺のように新興住宅地もなく、三木市の中心駅とは言い難い。美嚢川の対岸にはかつ... 2018.10.30 2022.07.19 神鉄粟生線
神鉄粟生線 【関西各駅探訪第514回】神鉄粟生線木津駅 【神戸複合産業団地が近くにあるが、駅周辺は田畑が広がる長閑な駅】神鉄粟生線木津駅は神戸市西区にある。神戸複合産業団地への最寄駅だが、駅周辺は長閑な農村の風景となっている。粟生線内各駅に停まる準急と普通が停車する。木津駅は1937年4月27日... 2018.10.21 2022.07.19 神鉄粟生線
神鉄有馬線 【関西各駅探訪第466回】神鉄有馬線北鈴蘭台駅 【有馬線2位の乗降者数を誇るアップダウンが激しい中にある掘割の駅】神鉄有馬線北鈴蘭台駅は神戸市北区にある。駅周辺は丘陵地でアップダウンの激しい地形の中に住宅が建ち並んでいる。特快速以下全ての電車が停車する。昼間時は下りが準急、上りは普通がそ... 2018.09.08 2022.07.19 神鉄有馬線
神鉄三田線 【関西各駅探訪第454回】神鉄三田線三田本町駅 【三田の旧市街地に近い駅】神鉄三田線三田本町駅は兵庫県三田市にある。本町という名が付くように市街地の中心付近にあるが、旧市街地にあたり、現在の三田市の中心は三田駅付近や神鉄公園都市線沿線となる。1929年10月10日に神戸有馬電気鉄道の三田... 2018.08.31 2022.07.19 神鉄三田線
神鉄粟生線 【関西各駅探訪第438回】神鉄粟生線西鈴蘭台駅 【粟生線後発の駅ながら今は同線の屋台骨的存在になった】神鉄粟生線西鈴蘭台駅は神戸市北区にある。神鉄のキーステーションとなっている鈴蘭台から粟生線で2つ目の駅で、神鉄粟生線では当駅以遠の各駅の利用低迷により、昼間時には当駅にて折り返す電車が半... 2018.08.16 2022.07.19 神鉄粟生線
神鉄有馬線 【関西各駅探訪第371回】神鉄有馬線有馬口駅 【有馬線と三田線の連絡駅は有馬温泉への玄関口】神鉄有馬線有馬口駅は神戸市北区にある。有馬線有馬温泉の一つ手前の駅で、まさに有馬口というに相応しいシチュエーションだが、有馬温泉とは違って、有馬口には温泉などは近くになく、三田線との連絡駅が主た... 2018.06.09 2022.07.18 神鉄三田線神鉄有馬線
神鉄粟生線 【関西各駅探訪第336回】~神鉄粟生線押部谷駅~ 【ここもまだ神戸市内!神戸市て意外に広いな!】神鉄粟生線押部谷駅は神戸市西区にある。1936年12月28日に三木電気鉄道鈴蘭台〜広野ゴルフ場前間開業に合わせて設置された。1947年1月9日に神鉄の前身である神戸有馬電気軌道の駅となった。駅構... 2018.04.28 2022.07.18 神鉄粟生線
神鉄有馬線 関西各駅探訪第81回~神鉄有馬線鵯越駅~ 【今は山間の閑静な駅だが、かつては義経が鵯越逆落としで名を馳せた池】神鉄有馬線鵯越駅は神戸市兵庫区にあるが、神戸市内とはとても思えないほど長閑な駅である。鵯越は、源義経が一ノ谷の戦い戦いで、逆落としを行ったことで有名な地である。それだけに駅... 2016.07.18 2022.07.17 神鉄有馬線