南海高野線

南海高野線

【関西各駅探訪第787回】南海高野線木津川駅

【かつては貨物輸送の拠点だったことを物語る広い構内】南海高野線木津川駅は大阪市西成区にある。南海高野線の汐見橋線と呼ばれる中にある駅で、都会の中のローカル線の様相を呈したところにある。木津川駅はかつては貨物輸送も取り扱っていたため、貨物側線...
南海高野線

【関西各駅探訪第778回】南海高野山ケーブル高野山駅

【真言宗総本山高野山金剛峰寺への玄関口】南海高野山ケーブル高野山駅は和歌山県伊都郡高野町にある。高野線終点の極楽橋から出る高野山ケーブルの駅で、高野山への玄関口になっている。1930年6月29日の高野山電気鉄道鋼索線開通とともに開業した。ホ...
南海高野線

泉北高速鉄道3000系

会社名泉北高速鉄道形式3000系使用線区泉北高速鉄道線、南海高野線製造メーカー東急車輌制御方式電動カム軸式抵抗制御主電動機直流直巻145kWブレーキ電磁直通式空気ブレーキ・発電ブレーキ併用台車S形ミンデン台車・空気バネ運転最高速度110km...
南海高野線

【関西各駅探訪第736回】南海高野線百舌鳥八幡駅

【実は準急が停車する隠れ優等停車駅】南海高野線百舌鳥八幡駅は大阪府堺市にある。準急停車駅で、かつて泉北直通準急が10両編成で運転されていたこともあり、ホーム有効長は21m級車両10両分ある。駅から南へ900mほどの距離に、駅名となった百舌鳥...
南海高野線

【関西各駅探訪第723回】南海高野線白鷺駅

【中百舌鳥運動場前臨時駅の跡地を活用して生まれた】南海高野線白鷺駅は大阪府堺市北区にある。中百舌鳥の一つ橋本側にあり、準急以下が停車する。駅近くには泉北高速鉄道も走っているが、中百舌鳥から暫く地下を走るため、その姿を見ることはできない。かつ...
南海高野線

【関西各駅探訪第668回】南海高野線大阪狭山市駅

【狭山遊園の最寄駅も大阪狭山市の中心駅となった】南海高野線大阪狭山駅は大阪狭山市にある。かつては南海が運営していた狭山遊園への最寄駅だったが、同園の閉園に伴い、駅名も大阪狭山市に改められた。各停のみが停車する駅で、昼間時は区間急行2本、各停...
南海高野線

【関西各駅探訪第618回】南海高野線紀伊神谷駅

【南海で最も利用者が少ない秘境駅は有人駅】南海高野線紀伊神谷駅は、和歌山県伊都郡高野町にある。極楽橋の一つ手前の駅で、山間部の秘境駅の様相が強い駅の一つである。行き違い設備を有しており、極楽橋を出て当駅にて行き違う電車も多い。利用者は年々減...
南海本線

【関西各駅探訪第600回】南海本線難波駅

【大阪ミナミの大ターミナルは関西の玄関口でもある】南海本線難波駅は大阪市中央区にある。難波は言わずと知れた大阪ミナミの中心で、南海難波駅は、キタの阪急梅田駅と並ぶ大ターミナルである。線路戸籍上は南海本線の駅だが、岸里玉出からは南海高野線が線...
南海高野線

【関西各駅探訪第595回】南海高野線・近鉄長野線河内長野駅

【南海と近鉄が唯一顔を合わせる駅】南海高野線、近鉄長野線の河内長野駅は大阪府河内長野市にある。南海と近鉄が唯一連絡する駅で、南海高野線は特急以下全ての列車が停車する。近鉄長野線はここが終点で、一部電車を除き大阪阿部野橋に直通する準急が運転さ...
南海本線

【関西各駅探訪第581回】南海本線、高野線岸里玉出駅

【3線が集うように見えるが、実は2線であることは現実からはわかりづらい】南海本線、高野線岸里玉出駅は大阪市西成区にある。南海の主要2線が結節するが、高野線汐見橋方面は、線路が分断されているため、実質的には3路線が集まる形になっている。とは言...