近鉄吉野線

近鉄南大阪線

近鉄6200系

会社名近畿日本鉄道形式6200系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格135kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-77最高速度100km/h加速度2.3km/h/s減速度(通...
近鉄南大阪線

近鉄6020系

会社名近畿日本鉄道形式6020系使用線区近鉄南大阪線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格135kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-61最高速度100km/h加速度2.3km/h/s減速度(通...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第734回】近鉄吉野線福神駅

【特急も停車する花吉野ガーデンヒルズへの最寄駅】近鉄吉野線福神駅は奈良県吉野郡大淀町にある。吉野線の山間部にある駅だが、丘陵地を切り開いて宅地開発されており、花吉野ガーデンヒルズへの最寄駅として、特急も停車する。花吉野ガーデンヒルズ前の副駅...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第627回】近鉄吉野線越部駅

【駅付近に吉野川が流れる長閑な雰囲気の駅】近鉄吉野線越部駅は奈良県吉野郡大淀町にある。吉野線内各駅に停まる急行が停車する。行き違い設備を有しており、特急が運転停車することもある。越部駅は1927年7月1日に吉野鉄道の駅として下市口〜吉野(現...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第533回】近鉄吉野線壺阪山駅

【特急も停車する吉野山麓にある高取町中心駅】近鉄吉野線壺阪山駅は奈良県高取町にある。特急停車駅で、普通電車の折り返しもある。壺阪山駅は1923年12月5日に吉野鉄道の駅として開業した。1929年8月1日には吉野鉄道の合併により、大阪電気軌道...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第428回】近鉄吉野線六田駅

【車庫も併設する特急停車駅は吉野線の運転上の拠点】近鉄吉野線六田駅は奈良県吉野郡大淀町にある。吉野方に小さな車庫があり、特急も停車し、吉野線の運転上の拠点の一つとなっている。六田駅は1912年10月25日に吉野軽便鉄道の吉野駅として開業した...
近鉄南大阪線

【関西各駅探訪第420回】近鉄南大阪線橿原神宮前駅

~将来はFGTの拠点ともなりえる標準軌と狭軌の結節点~近鉄南大阪線、橿原線、吉野線の橿原神宮前駅は奈良県橿原市にある。近鉄主要3線が交わる駅で、文字通り橿原神宮への最寄駅でもある。南大阪線と吉野線は軌間が同じ狭軌のため直通運転しているが、橿...
近鉄吉野線

【関西各駅探訪第316回】~近鉄吉野線吉野神宮駅~

【吉野神宮を模した屋根が特徴的な特急停車駅】近鉄吉野線吉野神宮駅は奈良県吉野郡吉野町にある。1928年3月25日に吉野鉄道の六田~吉野間の延伸と同時に開業した。周辺は林業が盛んで、かつては当駅から貯木場への引き込み線もあった。吉野線の終点吉...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両

今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12...
近鉄南大阪線

近鉄26000系

会社名近畿日本鉄道形式26000系使用線区南大阪線・吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式界磁添加励磁制御主電動機定格120kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD99最高速度120km/h加速度2.5km/h/s減速度(通常)4km/h/s製造初...