近鉄

近鉄奈良線

関西各駅探訪第85回~近鉄奈良線東生駒駅~

【隣をけいはんな線が爆走する閑静な待避駅】近鉄奈良線東生駒駅は、奈良県生駒市にある。隣の生駒には特急以下、全ての電車が停車するが、当駅は準急以下の電車が停車する。生駒からの特急利用を見込んでか、特急券売り場がある。副駅名は帝塚山大学前で、帝...
近鉄天理線

関西各駅探訪第89回~近鉄天理線天理駅~

【おぢばがえりのため、広い構内でお出迎え】近鉄天理線天理駅は、天理教の御膝元奈良県天理市にある。JR桜井線と連絡しており、桜井線の高架下に近鉄が入り込む形になっている。天理駅は1915年(大正4年)2月7日に天理軽便鉄道(現在の近鉄天理線)...
近鉄橿原線

関西各駅探訪第102回~近鉄橿原線西ノ京駅~

【五重塔を望む古都の駅は特急停車駅に昇格】近鉄橿原線西ノ京駅は奈良県奈良市にあり、唐招提寺、薬師寺への最寄駅となっている。かつては普通しか停まらない小駅だったが、2007年3月のダイヤ変更から土休日の急行が停車となり、2010年3月ダイヤ変...
近鉄長野線

関西各駅探訪第110回~近鉄長野線富田林駅~

【あの関西最大の花火大会の人出にも対応した広い敷地を誇る駅】近鉄長野線富田林駅は大阪府富田林市にある。富田林市のメインステーションで、関西最大級のPL芸術祭(花火大会)が開催される8月1日には観客で駅周辺がごった返すことで有名である。また、...
近鉄生駒線

関西各駅探訪第107回~近鉄生駒線東山駅~

【臨時駅からスタートし、ニュータウンの玄関口に発展!】近鉄生駒線東山駅は、奈良県生駒市にある。生駒市の南端に位置しており、隣の元山上口駅は平群町になる。東山駅は1927年9月21日に信貴生駒電鉄の臨時駅の茸山駅として開業した。のちに宅地開発...
近鉄吉野線

関西各駅探訪第113回~近鉄吉野線飛鳥駅~

【古代ロマンを感じる奈良飛鳥観光の拠点駅】近鉄吉野線飛鳥駅は、高市郡明日香村にある。近鉄で唯一の村にある駅である。また、大手私鉄の中でも村にある駅は当駅のみである。特急停車駅で、駅周辺には観光案内所などもある。飛鳥駅は1929年(昭和4年)...
近鉄名古屋線

関西各駅探訪第119回~近鉄名古屋線塩浜駅~

【近鉄塩浜車庫とJR塩浜貨物駅が周辺にある鉄道ファン垂涎の駅】近鉄名古屋線塩浜駅は、三重県四日市市にある。塩浜を出ると鈴鹿川を渡るが、その先もまだ四日市市で、鈴鹿市との境界は楠駅の南側となっている。四日市市南部にあたる地域ではあるが、中南部...
近鉄山田線

関西各駅探訪第124回~近鉄山田線・鳥羽線宇治山田駅~

【伝統と格式高い駅舎が歴史を物語る】近鉄宇山田線、鳥羽線の宇治山田駅は、三重県伊勢市にある。近鉄伊勢市駅からはわずか0.6kmの距離にあり、伊勢市から大きく右にカーブしてJR参宮線を跨いですぐに駅がある。伊勢神宮への最寄駅として開業し、伊勢...
近鉄京都線

関西各駅探訪第128回~近鉄京都線東寺駅~

【京都の象徴の一つあの五重塔への最寄駅はここ】近鉄京都線東寺駅は、京都市南区にある。京都駅の隣の駅で、急行停車駅となっている。五重塔で有名な東寺への最寄駅で、駅から西へ徒歩10分ほどの距離にある。東へ1kmほどの距離には地下鉄烏丸線の九条駅...
近鉄志摩線

関西各駅探訪第132回~近鉄志摩線中之郷駅~

【駅周辺の静けさの中、鳥羽水族館の歓声が鳴り響く】近鉄志摩線中之郷駅は、三重県鳥羽市にある。鳥羽駅から1駅隣の駅で、鳥羽水族館が目の前にある。志摩線は当駅まで複線になっており、ここから船津までは単線となる。中之郷駅は1929年(昭和4年)7...