近鉄南大阪線 近鉄6407系 【1989年に新製された6400系の増備車】会社名近畿日本鉄道形式6407系使用線区近鉄南大阪線・近鉄道明寺線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機定格155kWブレーキ空気... 2019.05.08 2022.07.20 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄御所線近鉄長野線
近鉄南大阪線 近鉄6400系 【近鉄狭軌線初のアルミ車体インバータ制御車】会社名近畿日本鉄道形式6400系使用線区近鉄南大阪線・近鉄道明寺線・近鉄長野線・近鉄御所線・近鉄吉野線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御 1C4M主電動機かご形誘導電動機... 2019.05.07 2022.07.20 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄御所線近鉄長野線
谷町線 大阪メトロ24系(新20系) 会社名大阪メトロ形式24系使用線区中央線・近鉄けいはんな線制御方式VVVFインバータ GTO 1C4M主電動機4極自己通風式三相かご形誘導電動機140kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ台車DS-20最高速度95km/h加速度3k... 2019.05.06 2022.07.20 中央線四つ橋線谷町線近鉄けいはんな線
近鉄吉野線 【関西各駅探訪第855回】近鉄吉野線吉野駅 【千本桜で有名な吉野山への最寄駅】近鉄吉野線吉野駅は奈良県吉野郡吉野町にある。吉野線の終点で、吉野観光の玄関口になっている。かの有名な吉野の千本桜がある吉野山へはケーブルに乗り換えとなる。電車はデータイムは特急と急行が毎時2本運転されている... 2019.05.03 2022.07.20 近鉄吉野線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第850回】近鉄名古屋線白子駅 【鈴鹿サーキットへの玄関口】近鉄名古屋線白子駅は、三重県鈴鹿市にある。鈴鹿市の中心駅で名古屋線の乙特急が停車する。鈴鹿市の中心部は鈴鹿線の鈴鹿市駅や平田町駅付近にあるが、鈴鹿市の玄関口として特急が停車する。鈴鹿サーキットやホンダなどの企業も... 2019.04.30 2022.07.20 近鉄名古屋線
近鉄橿原線 【関西各駅探訪第845回】近鉄橿原線平端駅 【天理線を分岐する奈良県央の結節点】近鉄橿原線平端駅は奈良県大和郡山市にある。橿原線と天理線が分岐する結節点で、急行も停車する。橿原線と天理線は駅手前で分岐しており、ホームは個別に設置されている。電車は橿原線が昼間時急行が毎時2本、普通が毎... 2019.04.28 2022.07.20 近鉄天理線近鉄橿原線
近鉄鳥羽線 【関西各駅探訪第844回】近鉄鳥羽線池の浦駅 【風光明媚な伊勢湾の景色を望む】近鉄鳥羽線池の浦駅は三重県鳥羽市にある。快速急行、急行停車駅で、朝夜には停車する。昼間時は普通のみの運転で、毎時2本運転されている。朝には最大4本、夕方は3本が運転されている。池の浦駅は1970年3月1日に鳥... 2019.04.27 2022.07.20 近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第842回】近鉄大阪線大福駅 【縁起のいい駅名で記念切符も発売されたこともある】近鉄大阪線大福駅は、奈良県桜井市にある。各駅に停車する準急、区間準急、普通が停車する。昼間時は区間準急2本、普通2本が運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台は準急3本、普通2本が運転され... 2019.04.26 2022.07.20 近鉄大阪線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第840回】近鉄大阪線五位堂駅 【五位堂車庫を要する大阪線中部の要衝の一つ】近鉄大阪線五位堂駅は奈良県香芝市にある。真美ヶ丘ニュータウン前の副駅名が付けられている。快速急行停車駅で、五位堂検車区も併設しており、運転上の拠点になっている。近くにJR和歌山線が走っており、JR... 2019.04.24 2022.07.20 近鉄大阪線
近鉄奈良線 近鉄1031系 【4両編成でワンマン運転を行う】会社名近畿日本鉄道形式1031系使用線区近鉄奈良線・難波線・京都線・橿原線天理線・生駒線製造メーカー近畿車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格165kWブレーキ回生併用電... 2019.04.23 2022.07.20 近鉄京都線近鉄天理線近鉄奈良線近鉄橿原線近鉄生駒線近鉄難波線