近鉄南大阪線 近鉄南大阪線データイムダイヤ【2022年4月23日変更】 1.概要近鉄南大阪線データイムダイヤは、特急、急行、区間急行、準急、普通の5種別で運転されている。特急は有料特急で大阪阿部野橋~吉野間に運転されている。急行と区間急行は同じ時間帯に運転されることはなく、区間急行は10時台から14時台までの間... 2022.06.25 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第1549回】近鉄南大阪線当麻寺駅 【牡丹開花時には急行も臨時停車】近鉄南大阪線当麻寺駅は奈良県葛城市にある。各駅に停まる準急と普通が停車する駅だが、牡丹が開花する時期には急行が臨時停車する。電車はデータイムに準急2本、普通2本が運転されている。準急は大阪阿部野橋まで直通し、... 2021.03.14 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第1557回】近鉄南大阪線二上山駅 【大阪線二上駅とは1kmほど離れている】近鉄南大阪線二上山駅は奈良県香芝市にある。各駅に停まる準急以下が停車する。電車はデータイムに準急が毎時2本、普通が毎時2本運転されている。準急は大阪阿部野橋まで直通しているが、普通は古市止まりで、古市... 2021.03.22 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第29回】近鉄南大阪線尺土 【2面3線で上下列車待避、御所線発着をこなした曲芸的ダイヤ時代も今は昔】1.概要近鉄南大阪線尺土駅は奈良県葛城市にある。1929年3月29日の近鉄南大阪線古市〜久米寺(現在の橿原神宮前)間延伸とともに開業した。尺土の名前の由来は、付近から赤... 2015.06.10 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 関西各駅探訪第60回~近鉄南大阪線藤井寺駅~ 【近鉄バッファローズの栄光に思いを馳せる】近鉄南大阪線藤井寺駅は、藤井寺市の中心駅で、準急停車駅である。かつては、プロ野球近鉄バッファローズの本拠地藤井寺球場の最寄駅であったが、今は近鉄バッファローズも藤井寺球場も過去のものとなってしまった... 2016.05.21 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 関西各駅探訪第73回~近鉄南大阪線道明寺駅~ 【道明寺線と南大阪線の分岐が路線の成り立ちの歴史を語ってくれる】近鉄南大阪線道明寺駅は、藤井寺市にあり、道明寺線を分岐する駅である。準急停車駅で、特急と急行は通過するが、同駅手前に急カーブがあり、駅構内は直線だが、通過列車も速度を落として通... 2016.06.19 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 関西各駅探訪第179回~近鉄南大阪線高田市駅~ 【高田市の中心は大和高田駅に譲るが特急も青の交響曲も停車する主要駅】近鉄南大阪線高田市駅は、奈良県大和高田市にある。大和高田市には高田市駅の他に、近鉄大阪線の大和高田駅、JR和歌山線の高田駅があり、大和高田駅と高田駅は近くにあるが、高田市駅... 2017.05.14 2022.07.16 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 関西各駅探訪第193回~近鉄南大阪線土師ノ里駅~ 【古墳時代の豪族土師氏を由来に持つ駅】近鉄南大阪線土師ノ里駅は、大阪府藤井寺市にある。準急停車駅だが、準急は藤井寺以遠各駅に停車するため、実質的に各駅停車のみが停車する駅となっている。土師ノ里駅は1924年(大正13年)6月1日に大阪鉄道の... 2017.06.01 2022.07.15 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第214回~近鉄南大阪線浮孔駅~】 【安寧天皇の片塩浮孔宮につながる歴史ある駅名】近鉄南大阪線浮孔駅は奈良県大和高田市にある。高田市の隣の駅で、周辺は住宅地と田畑が混在する地域である。藤井寺以遠各駅に停まる準急と普通のみが停車する。浮孔駅はホーム2面2線の地上駅で、駅舎は上り... 2017.08.01 2022.07.15 近鉄南大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第250回~近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅~】 【あべのハルカスの御膝元は近鉄南大阪線の一大拠点】近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅は大阪市阿倍野区にある。JR天王寺駅とはあびこ筋を挟んで向かい合わせになっており、地下鉄天王寺も含めて、なんばと並ぶミナミの一大ターミナルとなっている。大阪阿倍野駅... 2017.09.13 2022.07.15 近鉄南大阪線