JRおおさか東線 JRおおさか東線ダイヤ【2019年3月16日ダイヤ改正版】 【おおさか東線データイムダイヤ】おおさか東線データイムダイヤは、普通が新大阪~久宝寺間に毎時4本15分毎に運転されている。全て201系6両編成で運転されている。新大阪~久宝寺間は34分で走っている。表定速度は35.6㎞/hで、速くはないが、... 2019.05.26 2021.10.24 JRおおさか東線
JR北陸本線 JR北陸本線(敦賀~福井間)ガイド JR北陸本線(敦賀~福井間)ガイド【在来線屈指の特急街道】敦賀を出ると右に大きくカーブしながら進み、ほとんど列車が走ることのない敦賀港への貨物線を左に分岐して国道8号線がオーバークロスしてさらに北陸自動車道がオーバークロスしてその後すぐに北... 2016.03.19 2021.10.15 JR北陸本線
JR吉備線 JR吉備線 JR吉備線会社名西日本旅客鉄道路線名吉備線区間岡山~総社営業キロ20.4km駅数10駅平均駅間距離2.27km所要時分34分表定速度36km/h軌間1067mm電気方式非電化線路単線保安方式ATS-SW最高速度最大編成両数4両【JR吉備線ガ... 2015.11.24 2021.10.12 JR吉備線
JR北陸本線 【北陸各駅探訪第4回】~JR北陸本線東富山駅~ JR北陸本線東富山駅は富山駅から東に1駅の駅で、途中富山運転所や富山貨物ターミナルがあり、富山~東富山間の駅間距離は6.6㎞もある。金沢の隣の東金沢駅は同じく貨物ターミナルや運転所を挟んでいるが、金沢から2.6㎞となっており、標準的な駅間距... 2015.05.12 2021.10.12 JR北陸本線
JR北陸本線 【北陸各駅探訪第3回】~JR北陸本線滑川駅~ JR北陸本線滑川駅は富山県滑川市にある。特急も停車する駅だが、停車本数は少なく、特急はくたか1往復、特急北越2往復、特急おはようエクスプレス1本が停車する。富山地鉄本線滑川駅と連絡しているが、連絡運輸は行っておらず、改札も個別となっており、... 2015.05.10 2021.10.12 JR北陸本線
JR北陸本線 【北陸各駅探訪第2回】~JR北陸本線湯尾駅~ JR北陸本線湯尾駅は福井県南条郡南越前町にある。南条駅と今庄駅の間にあり、福井県嶺南地区の北部にあたる。降雪が多いところで、隣の今庄、南今庄は冬場はほとんど雪が積もっており、湯尾周辺も降雪が多い。利用者は2012年度の福井県統計データでは1... 2015.03.15 2021.10.12 JR北陸本線
JR北陸本線 【北陸各駅探訪第1回】~JR北陸本線新疋田駅~ JR北陸本線新疋田駅は滋賀県と福井県の県境の駅で、長大な新深坂トンネルを抜けると滋賀県に入り、近江塩津となる。敦賀方はループ線を形成しており、こちらも峠越えとなり、滋賀県~福井県に跨る難所の途中に駅がある。電車とりわけサンダーバードで通り過... 2015.03.14 2021.10.12 JR北陸本線
JR東西線 JR東西線・学研都市線~普通四条畷行き~ JR東西線経由学研都市線四条畷行きは朝夜に運転されている。JR宝塚線、JR神戸線の双方から運転がある。JR宝塚線からは平日ダイヤで新三田発5時57分、6時12分、7時09分、塚口発21時46分、宝塚発23時29分に運転。土休日ダイヤでは新三... 2015.01.19 2021.10.11 JR東西線
JR京都線 JR京都線・JR琵琶湖線~特急ひだ~ JR京都線、JR琵琶湖線では特急ひだが1往復が大阪~高山間で運転されている。これはかつての急行たかやまを格上げしたもので、特急しなのとともにJR東海エリアから乗り入れる特急列車である。キハ85系3両編成が使用され、高山方面の往路は大阪発7時... 2013.12.18 2021.07.06 JR京都線JR琵琶湖線
JR学研都市線 JR学研都市線・東西線~区間快速同志社前行き~ JR学研都市線の区間快速同志社前行き。平日ダイヤに尼崎発22時03分に運転されている。始発は西明石で、西明石から尼崎まで普通同志社前行きとして運転されている。 2013.12.09 2021.06.16 JR学研都市線