JR和歌山線

JR和歌山線

【関西各駅探訪第704回】JR和歌山線船戸駅

【駅付近はかつて紀ノ川の渡し船の拠点だった】JR和歌山線船戸駅は和歌山県岩出市にある。紀ノ川沿いにある普通のみが停車する駅だ。電車は毎時1〜2本運転され、昼間時は毎時2本が運転されている。船戸駅は1898年5月4日に紀和鉄道の船戸仮停車場と...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第676回】JR和歌山線岩出駅

【岩出市の中心駅だが賑やかなのはロードサイド】JR和歌山線岩出駅は和歌山県岩出市にある。岩出市の中心駅で、国鉄時代に運転されていた急行は通過していたが、現在は快速停車駅で、一部普通列車が当駅で折り返している。昼間時は毎時2本の運転で、概ね3...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第612回】JR和歌山線粉河駅

【西国三十三所第三番札所粉河寺への最寄駅】JR和歌山線粉河駅は和歌山県紀の川市にある。粉河寺への最寄駅で、和歌山からの電車の折り返し駅にもなっており、当駅から和歌山までが昼間時も毎時2本運転される区間になっている。粉河駅は1900年8月24...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第584回】JR和歌山線大和二見駅

【奈良県と和歌山県の県境付近にある駅】JR和歌山線大和二見駅は奈良県五條市にある。奈良県と和歌山県の県境付近にある駅だ。大和二見駅は1902年6月3日に紀和鉄道の二見駅として開業した。1904年8月27日に関西鉄道の駅となった。1907年1...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第538回】JR和歌山線高野口駅

【かつての高野山の玄関口も今は高野線に至るアクセスはない】JR和歌山線高野口駅は、和歌山県橋本市にある。高野口という名前が付いているが、高野山へは程遠く、連絡する交通機関もタクシーしかない。開業当初は、高野山への入口という意味合いもあったが...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第531回】JR和歌山線大和新庄駅

【近鉄御所線近鉄新庄と競合する】JR和歌山線大和新庄駅は奈良県御所市にある。近鉄御所線近鉄新庄駅が近くにあり、競合関係にあるが、この辺りは完全に車社会となっており、鉄道同士の競合はあまり激しくない。大和新庄駅は1896年5月10日に南和鉄道...
近鉄生駒線

【関西各駅探訪第525回】JR大和路線・和歌山線・近鉄生駒線王寺駅

【奈良県南東部の鉄道のジャンクション】JR大和路線、和歌山線、近鉄生駒線の王寺駅は、奈良県北葛城郡王寺町にある。大和路線(関西本線)を中心にJR和歌山線、近鉄生駒線が分岐する形で、これらに加えて近くにある近鉄田原本線新王寺駅も含めた大きなジ...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第499回】JR和歌山線北宇智駅

【かつてのスイッチバック駅も今は昔】JR和歌山線北宇智駅は奈良県五條市にある。普通のみが停車するローカル駅だが、以前は近畿では唯一のスイッチバックの駅として、鉄道ファンなどには有人な駅だった。北宇智駅は1896年10月25日に南和鉄道の駅と...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第439回】JR和歌山線御所駅

【駅舎も昔ながらの木造駅舎だが、駅の周りも昔ながらの街並みが広がる】JR和歌山線御所駅は奈良県御所市にある。近鉄御所駅と近く、天王寺方面へは競合関係にある。駅周辺は古い街並みになっており、御所駅の駅舎も周辺に同化したかのように古い木造駅舎に...
JR和歌山線

【関西各駅探訪第384回】JR和歌山線JR五位堂駅

【近鉄と真っ向勝負に挑む新興の駅】JR和歌山線JR五位堂駅は奈良県香芝市にある。JR和歌山線でも運転本数が多い王寺〜高田間にある。1940年2月8日に五位堂信号所が設置され、暫く信号所として役割を果たし、JR発足後の2004年3月13日のダ...