JR東西線 【関西各駅探訪第460回】JR大阪環状線・学研都市線・東西線京橋駅 【JR3路線に京阪、地下鉄が集まる大阪東のターミナル】JR大阪環状線、学研都市線、東西線の京橋駅は、大阪市城東区にある。JR3路線に加えて京阪、地下鉄長堀鶴見緑地線も集まる大阪東のターミナル駅となっている。駅の所在地は大阪市城東区だが、駅の... 2018.09.05 2022.07.19 JR大阪環状線JR学研都市線JR東西線
JR神戸線 【関西各駅探訪第380回】JR神戸線・JR宝塚線JR東西線尼崎駅 【JR発足後目覚ましい発展を続けてきたキーステーション】JR神戸線、JR宝塚線、JR東西線の尼崎駅は兵庫県尼崎市にある。JR西日本の主要3線が集まる結節点で、1997年3月にJR東西線が開業して以降、発展が目覚ましい駅だ。尼崎駅は1874年... 2018.06.18 2022.07.18 JR宝塚線JR東西線JR神戸線
JR東西線 関西各駅探訪第112回~JR東西線海老江駅~ 【野田・野田阪神の野田勢に囲まれて・・・由緒ある駅名で孤軍奮闘】JR東西線海老江駅は、大阪市福島区にある。駅周辺には、阪神本線野田、地下鉄千日前線野田阪神があり、乗り換えできる。JR東西線だけが、野田を名乗らず海老江としている。1kmほど南... 2016.10.01 2022.07.17 JR東西線
JR東西線 【関西各駅探訪第284回~JR東西線御幣島駅~】 【難読駅名のみてじまは交通の要所歌島橋交差点の直下にある】JR東西線御幣島駅は大阪市西淀川区にある。国道2号線と淀川通が交差し、さらに空港線を分岐する歌島橋の交差点の地下にあり、計画時には歌島橋駅となる予定だった。かつては大阪市バスの歌島橋... 2018.02.14 2022.07.15 JR東西線
JR東西線 JR学研都市線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR学研都市線平日夕方ラッシュ時ダイヤは30分サイクルで運転されている。京橋発18時台には快速4本、直通快速2本、区間快速2本、普通8本が運転されている。同19時台には快速4本、直通快速2本、区間快速1本、普通8本が運転されている。快速は木... 2014.10.11 2022.07.12 JR学研都市線JR東西線
JR東西線 JR学研都市線・東西線~普通塚口行き~ JR学研都市線・東西線の普通塚口行きは早朝、朝ラッシュ時、夜間に運転されている。平日ダイヤで京橋発5時44分、6時25分、6時56分、7時21分、7時42分、8時37分、9時09分、9時36分、21時12分の運転。合計9本が運転されるが、う... 2014.02.28 2022.07.05 JR東西線
JR東西線 JR学研都市線・東西線・宝塚線~快速篠山口行き~ JR学研都市線・東西線快速篠山口行きは平日、土休日ともに朝夕ラッシュ時に運転されている。平日ダイヤでは京橋発7時25分、8時25分、17時23分、18時23分、19時23分、20時23分の6本が運転。土休日ダイヤでは京橋発8時22分、17時... 2014.02.20 2022.07.04 JR東西線
JR東西線 JR東西線ガイド【大阪市内を東西に横断する地下路線】 1.概要会社名西日本旅客鉄道路線名JR東西線区間京橋~尼崎営業キロ12.5km駅数9駅平均駅間距離1.57km所要時分18分表定速度41.7km/h軌間1067mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS-P最高速度90km/h最大編成... 2018.01.26 2022.02.14 JR東西線
JR東西線 JR東西線データイムダイヤ【2014年3月15日改正】 JR東西線のデータイムダイヤは15分サイクルに快速、普通が各1本の運転となっている。快速は木津・同志社前~塚口間の運転で、木津、同志社前からそれぞれ30分毎に運転されている。東西線内は各駅に停車するため、東西線内では普通と合わせて各駅停車が... 2014.06.10 2021.10.26 JR東西線
JR東西線 JR東西線・学研都市線~普通四条畷行き~ JR東西線経由学研都市線四条畷行きは朝夜に運転されている。JR宝塚線、JR神戸線の双方から運転がある。JR宝塚線からは平日ダイヤで新三田発5時57分、6時12分、7時09分、塚口発21時46分、宝塚発23時29分に運転。土休日ダイヤでは新三... 2015.01.19 2021.10.11 JR東西線