JR山陽本線

JR神戸線

【関西各駅探訪第650回】JR神戸線、播但線、姫新線姫路駅

【駅正面から見える白亜の城は世界遺産姫路城】JR神戸線、播但線、姫新線の姫路駅は兵庫県姫路市にある。この3路線に加えて山陽新幹線も連絡しており、近くには山陽姫路駅もあり、兵庫県西部の一大ターミナルを形成している。特急以下全ての列車が停車する...
JR山陽本線

【関西各駅探訪第378回】JR山陽本線英賀保駅

【回送されてくる新快速が定期化されたら本数も増えるが・・・】JR山陽本線英賀保駅は兵庫県姫路市飾磨区にある。姫路駅から西へ1駅の駅で、西隣には車両基地がある網干があるため列車回数は少なくない。1911年11月11日に国鉄山陽本線姫路〜網干間...
JR和田岬線

【関西各駅探訪第324回】~JR山陽本線和田岬駅~

【海岸線の強敵は朝夕のみ営業の通勤通学専用の駅】JR山陽本線和田岬駅は神戸市兵庫区にある。山陽本線の枝線の終点だが、その歴史は古く、開業は1809年に遡る。当初は山陽鉄道の貨物駅として開業し、和田崎町駅と呼ばれていた。後に国有化されて、19...
JR和田岬線

JR和田岬線ダイヤ

JR和田岬線平日下りダイヤ 2019年3月16日改正現在種別発駅時刻着駅時刻所要時分距離表定速度普通兵庫7:03和田岬7:060時間03分2.7km54km/h普通兵庫7:21和田岬7:240時間03分2.7km54km/h普通兵庫7:39...
JR和田岬線

JR和田岬線ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR和田岬線は、朝夕の通勤時間帯のみの運転で、兵庫から和田岬周辺にある工場への通勤利用に特化した路線である。朝の時間帯は兵庫発6時45分から和田岬発9時25分までの間の運転で、夕方は兵庫発16時40分から和田岬発22時04分までの運...
JR京都線

JR西日本223系1000番台

会社名JR西日本形式223系1000番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導電動機定格220kWブレーキ回生併用...
JR山陽本線

関西各駅探訪第164回~JR山陽本線・赤穂線相生駅~

【観光都市赤穂に対して工業都市相生は交通の要衝でもある】JR山陽本線相生駅は、兵庫県相生市にある。山陽本線のほか、赤穂線も分岐し、山陽新幹線も停車する西播磨の拠点駅となっている。新幹線ひかり、こだまは停車するが、在来線の特急スーパーはくとは...
JR京都線

225系100番台

【225系0番台からバージョンアップされた新快速の最新鋭車両】会社名JR西日本形式225系100番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー近畿車輛制御方式VVVFインバータ 2レベルIGBT 1C2M主電動機...
JR山陽本線

JR山陽本線・伯備線・山陰本線~臨時快速ムーンライト八重垣~

臨時快速ムーンライト八重垣の起源は1989年冬臨で京都〜出雲市間に山陽~伯備~山陰線経由で運転された臨時夜行快速ふるさとライナー山陰である。以降1990年夏臨では同区間でムーンライト山陰として運転。同年末の冬臨では再びふるさとライナー山陰に...
JR山陽本線

JR山陽本線~サンライズ瀬戸・出雲~

サンライズ瀬戸・出雲は東海道山陽筋で唯一残った夜行列車で、東京~岡山間で併結運転を行っている。285系寝台車を使用し、のびのび座席以外は全て個室寝台となっている。サンライズ瀬戸が東京~高松間、サンライズ出雲が東京~出雲市間の運転。それぞれ前...