阪急

阪急神戸本線

【関西各駅探訪第1337回】阪急神戸本線六甲駅

【六甲山への玄関口は神戸大への最寄駅】阪急神戸本線六甲駅は神戸市灘区にある。快速急行以下が停車する駅で、主力の特急、通勤特急は停車しないため、実質的には普通のみが停車する駅と言える。六甲山の玄関口の一つで、六甲山へ向かうバスが運行されており...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第1331回】阪急京都本線水無瀬駅

【島本町唯一の駅も今は昔】阪急京都本線水無瀬駅は大阪府島本町にある。長らく島本町唯一の駅として君臨してきたが、2008年3月15日にJR島本駅が開業して唯一の駅ではなくなった。高槻市以遠各駅に停車する準急以下が停車する。電車はデータイムに準...
阪急今津線

【関西各駅探訪第1271回】阪急今津線逆瀬川駅

【駅周辺は宝塚市の中枢部にあたる】阪急今津線逆瀬川駅は兵庫県宝塚市にある。宝塚市役所への最寄駅で、乗降者数も多く、駅周辺も賑やかである。電車はデータイム毎時6本10分毎の運転で、平日朝ラッシュ時西宮北口方面行き7時台には15本が運転されてお...
阪急千里線

【関西各駅探訪第1259回】阪急千里線柴島駅

【大阪市の水の要衝柴島浄水場】阪急千里線柴島駅は大阪市東淀川区にある。普通のみが停車する駅で、平日朝夕と土休日に運転される堺筋準急は通過する。淡路駅付近高架化と連動して当駅も高架化される予定だが、工事は延々遅々として進んでいない。電車はデー...
阪急箕面線

【関西各駅探訪第1251回】阪急箕面線桜井駅

【千里線延伸計画の終点は下町風情が残る】阪急箕面線桜井駅は大阪府箕面市にある。かつては千里線から当駅までの路線計画があったが、実現することはなく、現在は箕面線の単独駅となっている。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転となっている。平日朝...
阪急京都本線

【関西各駅探訪第1169回】阪急京都本線総持寺駅

【JR競合駅開業で正念場を迎える】阪急京都本線総持寺駅は大阪府茨木市にある。普通のみが停車する駅で茨木市駅から1駅京都河原町寄りにあるため、大阪梅田方面へは茨木市で優等列車に乗り換えとなる。2018年3月17日ダイヤ改正でJR総持寺駅が開業...
阪急宝塚本線

【関西各駅探訪第1187回】阪急宝塚本線三国駅

【Aikoに歌われた三国駅はここ】阪急宝塚本線三国駅は大阪市淀川区にある。普通のみが停車する駅で、高架化前には宝塚方に30㎞/h制限となる急カーブが存在していた。高架化によりカーブが緩和されて、優等列車は当駅を高速で通過するが、それでもカー...
阪急嵐山線

【関西各駅探訪第1203回】阪急嵐山線上桂駅

【世界遺産苔寺への最寄駅は住宅地の中にある】阪急嵐山線上桂駅は京都市西京区にある。京都線と分岐する桂から1駅隣の駅で周辺は住宅地になっている。観光客が多い嵐山線だが、当駅に関しては通勤通学など沿線住民の利用が多い。西側の山手には苔寺もあり、...
阪急神戸本線

【関西各駅探訪第1149回】阪急神戸本線春日野道駅

【極狭ホームは中津と双璧】阪急神戸本線春日野道駅は神戸市中央区にある。神戸三宮の一つ手前にある駅で、同じ駅名ながら阪神本線の春日野道は大きく南に離れた国道2号線沿いにある。JR神戸線との併走区間にあり、狭い高架に細長いホームが配されており、...
阪急宝塚本線

阪急宝塚線夜間ダイヤ【2018年7月7日改正版】

阪急宝塚線平日夜間ダイヤ【2018年7月7日改正版】阪急宝塚本線下り平日夜間ダイヤ 2018年7月7日改正種別始発時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度特急日生EXP梅田20:17日生中央20:570時間40分28km42km/h急行梅田20:...