【なにわ筋線連絡で発展が期待されるはずだったが・・・】
大阪メトロ長堀鶴見緑地線西大橋駅は大阪市西区にある。長堀通となにわ筋の交点にあり、なにわ筋線開通時には連絡駅として機能する計画があったが、なにわ筋線の計画ルートの変更により、単独駅のままとなる公算が大である。心斎橋と西長堀の間にあり、堀江などにも近く、大阪市内にしては閑静な街となっている。データイムは毎時9本の運転で、6~7分毎の運転となっている。平日朝ラッシュ時心斎橋方面行きは8時台に19本が運転されている。平日夕方ラッシュ時大正方面へは18時台に16本が運転されている。
西大橋駅は1997年8月29日の長堀鶴見緑地線心斎橋~大正間延伸とともに開業した。2010年9月15日から可動式ホーム柵が使用されている。
駅構内はホーム1面2線で、ホーム有効長は16m級車両6両分あり、ホームドアが設置されている。
ホームから改札があるコンコースへはエレベータ、エスカレータが設置されている。
ホームから改札階、改札階から地上へはエレベータが設置されている。
駅構内には西大橋をイメージしたような幾何学模様のオブジェがある。
改札は1ヶ所で有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機と自動券売機、自動精算機が設置されている。
駅構内にトイレが設置されており、コインロッカーは改札外に設置されている。
出口は4ヶ所ある。1号出口は長堀通の北側に出られる。
2号出口は長堀通の北側、なにわ筋の東側に出られ、エレベータと上りエスカレータが設置されている。
3号出口は長堀通の南側に出られる。
地上にある駐輪場に直接つながる出口もある。
4号出口は長堀通の南側、なにわ筋の東側にあり、エレベータを併設している。
西大橋 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2017年度 | 7,035 | 1,747 | 5,288 | 24.8% |
2002年度 | 3,623 | 1,403 | 2,220 | 38.7% |
対02年度比 | 194.2% | 124.5% | 238.2% |
西大橋駅の2017年度1日あたりの乗車人員は7,035人で、うち定期利用者は1,747人となっている。定期比率は24.8%で、定期利用者は20%強となっている。2002年度と比較すると全体で94.2%増と倍増近くに増加している。定期利用者は24.5%増、定期外利用者は実に138.2%増となっており、定期外利用者の伸びが大きい。