今里筋線 大阪メトロ今里筋線ダイヤ【2013年3月23日改正】 1.概要今里筋線電車は4両編成にリニア駆動式ミニ地下鉄車両を使用している。終日ワンマン運転を実施しており、全駅にホームドアが設置されている。電車は井高野~今里間の全線通し運転を主体に、入出庫を兼ねて清水発着が設定されている。2013年3月2... 2022.05.28 2022.07.17 今里筋線
南港ポートタウン線 大阪メトロニユートラムダイヤ【2013年3月23日改正】 1.概要大阪メトロ南港ポートタウン線ニユートラムは自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) を採用した路線で、8m級車両4両編成が自動運転を行っている。コスモスクエア〜住之江公園間の全線通し運転を主体に朝夜には車庫がある中ふ頭発着の電車も... 2022.05.29 2022.07.17 ニュートラム南港ポートタウン線
JR大阪環状線 JR大阪環状線データイムダイヤ【2022年3月12日改正】 1.概要JR大阪環状線のデータイムダイヤは15分サイクルに関空・紀州路快速、大和路快速、環状普通が各1本運転されている。土休日の午前中を中心にこれに加えて天王寺・京橋〜桜島間の桜島線直通が運転されていたが、コロナ禍の影響もあり、2021年3... 2022.05.30 2022.07.17 JR大阪環状線
南海高野線 南海高野線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2021年5月22日ダイヤ改正】 1.概要南海高野線の平日夕方ラッシュ時下りダイヤは概ね10分毎の運転となっている。難波発18時台は特急りんかん1本、特急泉北ライナー1本、急行5本、準急6本、各停6本が運転。同19時台は特急りんかん1本、特急泉北ライナー1本、快速急行1本、... 2022.06.07 2022.07.17 南海高野線
JR和田岬線 JR和田岬線ダイヤ【2022年3月12日改正】 1.概要JR和田岬線は、朝夕の通勤時間帯のみの運転で、兵庫から和田岬周辺にある工場への通勤利用に特化した路線である。朝の時間帯は兵庫発6時45分から和田岬発9時25分までの間の運転で、夕方は兵庫発16時40分から和田岬発22時04分までの運... 2022.06.11 2022.07.17 JR和田岬線
JR神戸線 JR神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年3月12日改正】 1.概要JR神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤは、大阪着7時59分から8時59分の間に新快速7本、快速8本、普通17本が運転されている。これに加えて尼崎~大阪間ではJR宝塚線の特急が1本、丹波路快速が2本、快速2本が運転されており、外側線は最大2... 2022.06.24 2022.07.17 JR神戸線
近鉄南大阪線 近鉄南大阪線データイムダイヤ【2022年4月23日変更】 1.概要近鉄南大阪線データイムダイヤは、特急、急行、区間急行、準急、普通の5種別で運転されている。特急は有料特急で大阪阿部野橋~吉野間に運転されている。急行と区間急行は同じ時間帯に運転されることはなく、区間急行は10時台から14時台までの間... 2022.06.25 2022.07.17 近鉄南大阪線
南海汐見橋線 南海汐見橋線ダイヤ【2021年5月22日改正】 南海汐見橋線のダイヤは始発から終電まで毎時2本30分毎の運転となっている。2200系2両編成で、全列車ワンマン運転を行っている。汐見橋線は複線のため、行き違いはなく、終点の岸里玉出は1面1線で車両の入れ替えはできないが、行き違い待ちなどのロ... 2022.07.08 2022.07.17 南海汐見橋線
近鉄大阪線 近鉄2410系 1.概要2410系は1968年に登場した車両で、2400系にラインデリアを装備した車両である。1968年から1973年にかけて2両編成19本と4両編成2本が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2410系使用線区近鉄大阪線・近鉄山田線・近鉄鳥羽... 2022.05.17 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 近鉄2430系 1.概要1971年に河内国分駅以東まで運行される準急に使用するために2410系と同様の車体で登場した2410系の3両編成仕様で、3両編成17本51両と2410系用中間車4両の計55両が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2430系使用線区近鉄... 2022.05.18 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線