2022-06

阪堺線

阪堺電気軌道阪堺線ガイド

1.概要阪堺電気軌道阪堺線は恵美須町と浜寺公園を結ぶ14.1㎞の軌道路線である。路面電車ではあるが、その名の通り大阪と堺を結ぶ都市間電車が発祥で、併用軌道よりも専用軌道の方が多いのが特徴である。恵美須町では大阪市交堺筋線と連絡、南霞町では同...
ポートライナー

神戸新交通ポートライナーダイヤ【2016年3月28日改正】

1.概要神戸新交通ポートライナーは開業時から運転しているポートアイランド内を循環する系統と三宮~神戸空港間を結ぶ系統がある。神戸空港方面へは快速が設定されていた時期もあったが、今は普通のみの運転となった。神戸空港行きは直線が多いため表定速度...
神鉄粟生線

神鉄粟生線データイムダイヤ【2022年3月12日改正】

神鉄粟生線データイムダイヤは、新開地発三木行き、新開地発粟生行きがそれぞれ毎時1本の運転で、下りは2本とも普通、上りは2本とも準急となっている。この他に鈴蘭台~西鈴蘭台間の普通が毎時2本30分毎に運転されている。以前は西鈴蘭台発着の普通も新...
神戸市営地下鉄北神線

神戸市営地下鉄北神線【民鉄が公営化された異色の山岳路線】

1.路線概要神戸市営地下鉄北神線は西神山手線と連絡する新神戸と神鉄有馬線の谷上を結ぶ7.5㎞の路線である。1988年4月2日に北神急行の路線として開業した。大半が六甲山を貫く全長7,276mの北神トンネルとなっており、ほくほく線が開業するま...
近江鉄道八日市線

近江鉄道八日市線ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要近江鉄道八日市線は八日市〜近江八幡間の線内運転が中心となっている。八日市から本線に直通し、彦根、貴生川へ直通する電車もある。朝ラッシュ時には近江八幡から八日市まで快速が1本設定されている。近江八幡でJR琵琶瀬線に連絡しており、202...
近鉄南大阪線

近鉄南大阪線平日夜間ダイヤ【2022年4月23日変更】

1.2022年4月23日ダイヤ変更2021年7月3日ダイヤ変更で、大阪阿部野橋発20時20分の急行橿原神宮前行きが吉野行きに変更されたが、今回のダイヤ変更で再び急行橿原神宮前行きとなった。それ以外のダイヤの変更はなく2021年7月3日ダイヤ...
南海加太線

南海加太線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海加太線電車は全て和歌山市~加太間の運転となっている。紀ノ川から1駅だけ本線に乗り入れて和歌山市からの運転されている。全列車が2両ワンマン運転を行っている。めでたい電車も運用されており、さち、かい、なな、かしらの4種類の電車が運用...
神鉄神戸高速線

神鉄有馬線、三田線データイムダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要神鉄有馬線、三田線データイムダイヤは、新開地~三田間の準急、普通に加えて、新開地~鈴蘭台間では粟生線の準急、普通が毎時2本30分毎に乗り入れてくる。また、横山~三田間では公園都市線電車が15分毎に乗り入れてくる。有馬口~有馬温泉間は...
JR琵琶湖線

JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR琵琶湖線平日朝ラッシュ時ダイヤは下り大津着6時台に特急2本、新快速1本、快速(JR京都線内)5本、普通1本が運転されている。同7時台には特急1本、新快速6本、快速7本が運転されている。同8時台には特急1本、新快速4本、快速5本、...
近鉄御所線

近鉄御所線ダイヤ【2022年4月23日変更】

1.概要近鉄御所線は線内折り返し運転が主体で、朝ラッシュ時には大阪阿部野橋直通の準急が運転され、朝夕には古市発着の普通も運転されている。線内運転は2両編成で、ワンマン運転を実施している。2022年4月23日ダイヤ変更では一部電車に時変がある...