近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1405回】近鉄名古屋線近鉄蟹江駅 【急行も停車するJR関西本線との競合駅の一つ】近鉄名古屋線近鉄蟹江駅は愛知県海部郡蟹江町にある。急行停車駅で、隣に車庫を控える富吉があるため、準急は当駅から各駅に停車する。電車はデータイムに急行が毎時3本、準急が毎時2本、普通が毎時3本運転... 2020.10.21 2022.07.25 近鉄名古屋線
JR大阪環状線 【関西各駅探訪第1404回】JR大阪環状線玉造駅 【103系を模した建屋が出迎えてくれる】JR大阪環状線玉造駅は大阪市天王寺区にある。森ノ宮と鶴橋の間にある駅で、長らく他線との連絡がなかったが、1996年12月11日に大阪市地下鉄長堀鶴見緑地線が開業し連絡駅となった。電車はデータイムに関空... 2020.10.20 2022.07.25 JR大阪環状線
JR山陽本線 【関西各駅探訪第1403回】JR山陽本線有年駅 【橋上駅舎になり構内配線もすっきりした】JR山陽本線有年駅は兵庫県赤穂市にある。相生と上郡の間にある駅で、相生まで7.6㎞、上郡まで6.5㎞離れており、駅間距離が長い。電車はデータイムに毎時2本の運転で、1本は相生から岡山方面への直通電車で... 2020.10.19 2022.07.25 JR山陽本線
JR京都線 【関西各駅探訪第1402回】JR京都線島本駅 【阪急水無瀬駅と競合する】JR京都線島本駅は大阪府三島郡島本町にある。近くに阪急京都本線水無瀬駅があり、その隣には東海道新幹線が走っている。2008年3月15日ダイヤ改正で開業した新しい駅で、当駅開業前は山崎から高槻まで駅がなかった。平日朝... 2020.10.18 2022.07.25 JR京都線
京阪石山坂本線 【関西各駅探訪第1401回】京阪石山坂本線松ノ馬場駅 【まつのばばではなくまつのばんばと読む】京阪石山坂本線松ノ馬場駅は滋賀県大津市にある。石山坂本線終点の坂本比叡山口の一つ手前にある駅で、まつのばばではなく、まつのばんばと読む難読駅名の駅である。電車はデータイムに毎時6本10分毎に運転されて... 2020.10.17 2022.07.25 京阪石山坂本線
JR山陽新幹線 【関西各駅探訪第1400回】JR東海道新幹線新大阪駅 【大阪の玄関口に留まらず関西ひいては西日本の玄関口になる】JR東海道新幹線、山陽新幹線新大阪駅は大阪市淀川区にある。大阪側の新幹線のターミナル駅として設置された駅で、当初は大阪の中心部から離れた郊外の駅だったが、万博開催などを経て駅周辺も市... 2020.10.16 2022.07.25 JR山陽新幹線JR東海道新幹線
千日前線 【関西各駅探訪第1399回】大阪メトロ千日前線新深江駅 【深江菅笠ゆかりの地】大阪メトロ千日前線新深江駅は大阪市東成区にある。開業当初は終点だったが、南巽延伸により中間駅となった。電車はデータイムに毎時8本の運転で、7~8分毎の運転。平日朝ラッシュ時野田阪神方面行き8時台には13本が運転されてい... 2020.10.15 2022.07.25 千日前線
近鉄けいはんな線 【関西各駅探訪第1398回】近鉄けいはんな線新石切駅 【生駒山を見上げれば近鉄奈良線の姿も見える】近鉄けいはんな線新石切駅は大阪府東大阪市にある。近鉄奈良線石切駅が生駒トンネル手前の山深いところにあるのに対して、新石切駅を平地に駅を構えており、けいはんな線は高度を上げずにそのまま新生駒トンネル... 2020.10.14 2022.07.25 近鉄けいはんな線
阪急伊丹線 【関西各駅探訪第1397回】阪急伊丹線稲野駅 【JR猪名寺駅と火花を散らす住宅地の中にある駅】阪急伊丹線稲野駅は兵庫県伊丹市にある。山陽新幹線と交差する手前にあり、東へ徒歩10分ほどの距離にJR宝塚線猪名寺駅がある。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転で、平日朝ラッシュ時上り8時台... 2020.10.13 2022.07.25 阪急伊丹線
JRおおさか東線 【関西各駅探訪第1396回】JRおおさか東線城北公園通駅 【鉄道不毛の地に開業した待望の駅】JRおおさか東線城北公園通駅は大阪市旭区にある。計画段階では(仮)都島駅だったが、地下鉄谷町線都島駅と1.6㎞程離れているため、混乱するという判断で城北公園通駅となった。近くに与謝蕪村生誕の地があるため、蕪... 2020.10.12 2022.07.25 JRおおさか東線