2020-09

JR桜井線

【関西各駅探訪第1364回】JR桜井線長柄駅

【駅舎が改築されて小奇麗な駅になった】JR桜井線長柄駅は奈良県天理市にある。天理から1駅南側にある駅で単面ホームが設置されている小さな駅である。電車は終日ほぼ毎時2本の運転で、時間帯によっては1本のみの運転の時間帯もある。朝の時間帯にはJR...
神鉄有馬線

【関西各駅探訪第1363回】神鉄有馬線山の街駅

【駅前は昔ながらの雰囲気が残るが高台には住宅地が広がる】神鉄有馬線山の街駅は神戸市北区にある。特快速以下全ての電車が停車する。電車はデータイムに普通が毎時4本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には特快速が3本、急行が2本、準急が3本...
叡山電鉄鞍馬線

【関西各駅探訪第1362回】叡山電鉄鞍馬線二軒茶屋駅

【鞍馬線複線区間の終点】叡山電鉄鞍馬線二軒茶屋駅は京都市左京区にある。鞍馬線の複線区間の終点となっており、一部電車は当駅で折り返す。電車はデータイムに毎時4本が運転。平日朝ラッシュ時上り7時台には6本が運転。平日夕方ラッシュ時下り18時台に...
中央線

【関西各駅探訪第1361回】大阪メトロ中央線朝潮橋駅

【プールに体育館!大阪のスポーツっ子の聖地】大阪メトロ中央線朝潮橋駅は大阪市港区にある。大阪プールや大阪市中央体育館への最寄駅で、駅北側にはこれらの施設と公園が広がっている。電車はデータイムに毎時8本の運転で、平日朝ラッシュ時下り8時台に1...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第1360回】近鉄大阪線桜井駅

【急行が停車するJR桜井線連絡駅】近鉄大阪線桜井駅は奈良県桜井市にある。快速急行以下が停車する駅で、有料列車の特急以外では全ての電車が停車する。JR桜井線桜井駅と連絡している。電車はデータイムに急行が毎時3本、区間準急が毎時3本運転されてい...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1359回】JR紀勢本線印南駅

【駅舎内にも近くの橋にもかえるがいっぱい】JR紀勢本線印南駅は和歌山県日高郡印南町にある。印南町の中心駅となるが、快速以下が停車する駅となっている。電車は終日毎時1本の運転で、平日下り6時台に快速2本、普通1本が運転されている。平日上り20...
JR播但線

【関西各駅探訪第1358回】JR播但線新野駅

【歴史ある水車がある町の駅】JR播但線新野駅は兵庫県神崎郡神河町にある。普通のみが停車する駅で、名物の水車が回る長閑な雰囲気の中にある。電車はデータイムに1~2本の運転で、時間帯によって毎時1本の時間帯と毎時2本の時間帯がある。毎時2本の時...
神鉄粟生線

【関西各駅探訪第1357回】神鉄粟生線大村駅

【ロードサイドには大型店舗が建ち並んでいる】神鉄粟生線大村駅は兵庫県三木市にある。粟生線三木以遠のローカル区間にある駅で、駅周辺は昔ながらの雰囲気が残っているが、周辺のロードサイドには大型店舗があり対照的な風景になっている。電車はデータイム...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第1356回】JR山陰本線山家駅

【由良川に沿った山里の風景が広がる長閑な駅】JR山陰本線山家駅は京都府綾部市にある。綾部の市街地からは離れた山里にあり、隣の綾部とは7.2㎞離れている。普通のみが停車する駅で、特急、快速は通過する。電車は終日ベースでほぼ毎時1本の運転となっ...
三岐鉄道北勢線

【関西各駅探訪第1355回】三岐鉄道北勢線東員駅

【六把野駅と北大社駅を統合して生まれた】三岐鉄道北勢線東員駅は三重県東員町にある。近鉄から三岐鉄道譲渡後に新しくできた駅で、北大社駅と六把野駅を統合する形で誕生した駅である。電車はデータイムに毎時2本30分毎の運転となっている。平日朝ラッシ...