【関西私大の雄同志社大と京都御所が駅の目の前にある】
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅は京都市上京区にある。京都の中心部からは少し北側に離れているが、駅周辺には京都御所や同志社大学がある。データイムは毎時8本の運転で、うち1本が近鉄奈良直通の急行、2本が近鉄京都線新田辺直通普通となっている。平日朝ラッシュ時四条、京都方面行き8時台には14本が運転されている。うち1本が近鉄奈良行き急行、となっている。平日夕方ラッシュ時国際会館方面行き18時台には11本が運転されている。今出川駅は1981年5月19日に烏丸線北大路〜京都間開通とともに開業した。2007年4月1日からPITAPAなどICカードの利用が可能となった。2010年4月から同志社前の駅広告が付けられるようになった。2012年11月9日には同志社大学良心館への連絡通路が完成した。
駅構内はホーム1面2線で、ホーム有効長は21m級車両6両分ある。
ホームから改札があるコンコースへはエレベーター、エスカレーターが設置されている。
南改札へは上下エスカレータが設置されている。
改札は2ヶ所あり、南改札がメインで有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。
北改札は無人化されており、ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。
北改札の外にはファミリーマートがあり、学生の利用も多い。
出口は6ヶ所ある。1号出口と2号出口が北改札に繋がっている。1号出口は烏丸通の東側にあり、同志社大学が目の前にある。
1号出口の地下には同志社大学良心館への連絡通路がある。
2号出口は1号出口の対面にあり、烏丸通の西側にある。カレーショップCoCo壱番屋の隣にある。
3号出口から6号出口は南改札に繋がっている。3号出口は烏丸通の東側、今出川通の北側にある。同志社大学の正門へはここからが一番近い。
3号出口にはエレベーターも設置されている。
4号出口は烏丸通の西側、今出川通の北側にある。
5号出口は閉鎖されており、6号出口は烏丸通の西側、今出川通の南側にある。東側には京都御所が広がっている。
今出川 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2017年度 | 13,775 | 6,408 | 7,367 | 46.5% |
2007年度 | 10,953 | 5,203 | 5,751 | 47.5% |
対07年度比 | 125.8% | 123.2% | 128.1% |
今出川駅の2017年度1日あたりの乗車人員は13,775人で、うち定期利用者は6,408人となっている。定期比率は46.5%で、定期利用者が50%を割っている。10年前の2007年度と比較すると全体で25.8%増、定期利用者は23.2%増、定期外利用者は28.1%増と2割5分ほど増えている。