【京都府立植物園、京都府大への最寄駅】
京都市営地下鉄烏丸線北山駅は京都市北区にある。京都府立植物園や京都府大への最寄駅で、駅周辺にはおしゃれな街並みが広がっている。北山駅は1990年(平成2年)10月24日に京都市営地下鉄烏丸線が北大路駅から当駅まで延伸とともに開業した。開業当初は終点だった。1997年(平成9年)6月3日に京都市営地下鉄烏丸線が当駅から国際会館駅まで延伸され、中間駅となった。2007年(平成19年)4月1日にICカードPiTaPaの利用が可能になった。
駅構内は地下ホーム1面2線で、ホーム有効長は21m級車両8両分ある。
使用されているのは6両分のみで、末端部は柵で仕切られている。
ホームから改札があるコンコースへはエレベーターが設置されている。
上りエスカレーターも設置されている。
改札は1ヶ所で有人改札になっている。ICカード対応の自動改札機、自動精算機、自動券売機が設置されている。
出口は4ヶ所で東西に2ヶ所ずつある。1号出口と2号出口は東側にある。1号出口は北山通りの南側にある。
2号出口は北山通りの北側にありファミレスや銀行がある。
3号出口は西側にあり、エレベーターを併設している。
3号出口にはバス停があり、京都市営バスと連絡している。
3号出口には地下駐輪場も併設されている。
4号出口は北山通りの北側にある。
北山 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2019年度 | 7,321 | 4,214 | 3,107 | 57.6% |
2009年度 | 6,427 | 3,304 | 3,123 | 51.4% |
対09年度比 | 113.9% | 127.5% | 99.5% |
北山駅の2019年度1日あたりの乗車人員は7,321人で、うち定期利用者は4,214人となっている。定期比率は57.6%で、定期利用者は6割を切っている。10年前の2009年度と比較すると全体で13.9%増、定期利用者は27.5%増、定期外利用者は0.5%減となっている。