叡山電鉄700系

731

1.概要

叡山電鉄700系は1986年に登場した車両で、同年京福電気鉄道から叡山電鉄へ移管されてから初の新型車両となった。新会社発足後の施策として、導入から50年以上経過したものも含まれていた在来車両をワンマン運転に対応した車両に置き換えて合理化をはかるとともに、ATS導入、冷房サービスの提供による近代化が図られた。車体は新製され、足回りは従来車を改造する形になっている。

2.デオ711・712

デオ711は1987年(昭和62年)7月、デオ712は1987年(昭和62年)8月にデナ21形23・24の台車、主電動機、駆動装置、集電装置を流用し、吊り掛け式駆動で登場した。台車は日本車輛製D-15、主電動機は東洋電機製TDK557(出力60kW)、駆動方式は吊り掛け式駆動装置(歯車比3.41)を採用した。

3.デオ721

デオ721は1987年(昭和62年)10月に、デオ722が同年11月に、デオ200形203、204の台車、主電動機、駆動装置、集電装置を流用し、吊り掛け式駆動で登場した。翌1988年(昭和63年)6月にデオ723が、同年7月にデオ724が同様にデオ202・201の機器を流用して製造された。台車は近畿車輛製K63、主電動機は三菱電機製MB115AF主電動機(出力75kW)、駆動方式は吊り掛け式駆動装置(歯車比3.41)を採用した。

4.デオ731・732

デオ731、デオ732は1988年(昭和63年)12月にデオ301、デオ302の改造で製造された。台車は京阪1800系のものを流用した。主電動機は三菱電機製MB-3005-D(出力92kW)、駆動方式はWNドライブ(歯車比4.71)で、当初からカルダン駆動となった。デオ300形から流用されたのはほぼパンタグラフだけとなっている。

叡山電鉄710系編成表 1両編成  
←出町柳 鞍馬→ 2両  
710      
Mcp 塗装 製造年 改造元
711 やま 1987年7月 デナ23
712   1987年8月 デナ24
叡山電鉄720系編成表 1両編成  
←出町柳 鞍馬→ 4両  
720      
Mcp 塗装 製造年 改造元
721 やま 1987年10月 デオ203
722   1987年11月 デオ204
723 しんりょく 1988年6月 デオ202
724 かわ 1988年7月 デオ201
叡山電鉄730系編成表 1両編成  
←出町柳 鞍馬→ 2両  
730      
Mcp   製造年 改造元
731 ノスタルジック 1988年12月 デオ301
732 ひえい 1988年12月 デオ302

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました